- 「いざとなったら誰も職場で味方になってくれない」
- 「職場で悩みがあっても誰も真剣に聞いてくれない」
職場がそういう状況になっていたら黄色信号かも知れません。
なぜならそれは職場に味方がいない状態になっているからです。
周りの人が冷たくて、真剣な相談にのってくれないというのは人間関係が崩れているのかもしれません。
私も今まで2回転職していますが味方のいない状況もありました。
そういうときは無理に味方をつくらずに会社は仕事をするところと割り切って働くほうがいいです。
この記事では「職場に味方がいない理由」と「職場に味方がいないときの対処法」を紹介します。

読むと職場に味方がいない状況でも前向きになれますよ。
職場に味方がいない理由

職場に誰も味方がいないとつらくなります。
しかし1度立ち止まって考えてみましょう。
なぜそういう状況になってしまったのでしょうか?
きっと働きはじめたときはあなたにも味方がいたはずです。
自分もパワハラやいじめの標的になりそうで味方できないから
現在職場で味方がいないあなたはパワハラやいじめを受けていませんか?
もしそうであれば周りの人は味方になってくれないかもしれません。
非常に悲しい話ですが人を救ったばっかりに、今度は自分が標的になるのを人は恐れます。
そのため周りに助けを求めても味方にはなってくれないのです。
過去に職場でトラブルがあったから
誰だって人は過ちを犯します。
ちょっとしたボタンの掛け違いで職場でトラブルがある人も少なくありません。
会社はトラブルを見逃さずに解決する必要があります。
しかし会社が介入して解決するのは表面上だけです。
一度トラブルをおこすと本当の問題はグツグツ煮えたぎっていて完全に解決することはなかなかできません。
そのため過去に一度でもトラブルをおこすと人は離れていってしまいまうのです。
普段から職場でまったく話さないから
職場でまったく世間話をしない人はいざ困ったことがあっても味方はできません。
人とのつながりや信頼関係は1日で築けるものではなく、長い時間をかけて少しづつ形成されるからです。
しかも普段は何も話さない関係であれば信頼関係はほぼ0です。
そのため周りに味方がいないのも仕方ないかもしれません。
人は他人に興味がないから
世の中の人は基本的にそこまで他人に興味がありません。
これは人の生存本能で他人より絶対的に自分が大事と思うようにできているからです。
他人を守るために自分が死んでは意味がありませんから。
しかも職場の人はお金をもらうために仕事をしているだけで、あなたの家族や友達ではありません。
そのため少しくらい困った人がいてもわざわざ首をつっこんできません。
あなたが自己中心的だから
もちろん職場には困った人を助けてくれる人もいます。
しかしあなたが自己中心的な考えであれば困ったことがあっても助けてくれないかもしれません。
なぜなら自己中心的な人は自分は助けてほしいけど、人が困っていても助けないからです。
文字通り自分中心に考えているので、自分の得なことは考えても他人の得なことは考えないからです。
そういう人はいざ困ったことがあっても周りはすぐに手を差し伸べてくれません。
職場に味方がいないときの対処法

職場に誰も味方がいないと心細いものです。
そのときはどういう行動を取れば状況を変えることができるのでしょうか?
自分が誰かの味方になる
すぐにできる行動としては自分が率先して誰かの味方になることです。
あなたは困ったときにどういう人が周りにいるとうれしいでしょうか?
今度はあなたがそういう人になれるようにがんばりましょう。
そのためには職場の人と普段から話をして仲良くなっておかなければなりません。
その上で誰かが困っていれば手を差し伸べましょう。
そうすることであなたが困っているときは誰かが手を差し伸べてくれるようになります。
困りごとは人事総務に相談する
あなたの部署や周りに味方がいなくても会社は困りごとを聞いてくれる部署があります。
人間関係の相談や社内のトラブルなどは人事総務に相談してみましょう。
人事総務は人事制度や給与、家族構成、住所などプライベートな情報が集まってきます。
そのためほとんどの会社では人事総務があらゆる相談の窓口になっています。
周りが頼りにならないときは会社に相談を持ち込むと解決することがあります。
職場は仕事をする場所と割り切る
職場に味方がいなくてさみしいとおもいますが、職場とは本来仕事をするところです。
ですので「味方がいない」となげく必要はなく、仕事をきちんと遂行できていれば問題ないのです。
そのため人間関係や気にしすぎずに仕事に集中しましょう。
本当に仕事に集中していれば味方がいないことは考えなくてすみます。
【関連記事】
>>職場の孤立はどうでもいい思うのが得!割り切る方法とメリット!
仕事の成果を出す
自分のポジションで仕事の成果を出しましょう。
仕事もできず、愚痴ばかり言っている人は職場の人にも会社にも評価されません。
そのため仕事を頑張っていない人は誰からも評価されず、味方がいないとうことになりかねません。
逆に仕事で会社に評価されるようになると職場の周りの目も変わってきて、味方が自然と増えてきます。
たとえばあなたの部署が営業一課で、営業二課に比べて成績がいつも悪かったとします。
しかしあなたがすごくがんばって売上を上げて営業二課に勝ったとき、周りの人たちはあなたを誇らしくおもうでしょう。
転職する
何をしても味方が増えずにつらいときは転職を考えましょう。
転職すると職場の人間関係もリセットすることができます。
そして転職を考えだしたらまずは自分の価値を測定しましょう。
ミイダスでは自分の価値と想定年収、職業適性などが無料で診断できます。

- 登録はミイダスの質問に答えるだけ
- 履歴書、カウンセリング等一切不要
- 職務適性や特徴、ストレス、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析
- 「日本の人事部 HRアワード2019 プロ人材採用部門」の最優秀賞を受賞
自分の適性や想定年収がわかれば、求人サイトで自分で調べたり転職エージェントを通じて求人を紹介してもらいましょう。
ハローワークでも転職することはできますが良い会社は全てリクルートがおさえています。
ハローワークはお金が無い小さい中小企業しか募集していません。
気になる場合は1度どちらも比較して調べてみてもいいかもしれません。
転職を考えているのであれば転職サイトでどんな仕事があるのか見てみましょう。
転職サイトは自分の好きな求人を自分で探すサービスです。
そのため「転職したいと思っているけど、本当にするかどうかわからない」という人におすすめです。
【代表的な転職サイト】
リクナビNEXT、Doda、BIZREACHなど
筆者おすすめ転職サイト
リクナビNEXTは転職者の8割以上が登録している転職サイトの王様です。
業界最大数の求人数で自分のペースで職探しをすることができます。
リクナビNEXTにさえ登録しておけば他の転職サイトは登録しなくていいでしょう。
職務経歴書も登録しておくと内定率もかなりアップします。
>>>リクナビNEXTで仕事を探す「転職するからには絶対希望の会社に入りたい」という人は転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントは転職希望者に担当者がついてサポートしてくれるサービスです。
おすすめ求人や応募書類の準備、面接対策などをすべて無料でサポートしてくれます。
また求人数も転職サイトより多く、書類通過率も高いのが特徴です。
【代表的な転職エージェント】
リクルートエージェント、マイナビエージェント
筆者おすすめ転職エージェント

リクルートは転職支援専門会社で実績No,1です。
リクルートエージェントも転職エージェントの中で求人数、転職実績ともにNo,1です。
そのためとりあえず登録しておいて間違いありません。
担当してくれるキャリアアドバイザーも親切丁寧で、私もスムーズに希望した会社に転職できました。
>>>リクルートエージェントで仕事を探すあなたがまだ20代ならマイナビエージェントもおすすめです。
マイナビエージェントは20代の転職に強く、業界に特化した職種を紹介してもらえます。
>>>マイナビエージェントで仕事を探す⇒他の転職サイトも検討したいのであれば次の記事を参考にご覧下さい。
まとめ

職場に味方がいないときはいろんな状況があります。
しかし自分が悪い場合もあるので普段から周りの人と仲良くしておくことが重要です。
そしていつでも周りの人の味方になるように過ごしていると困ったときにも助けてくれます。
まずは自分の仕事をしっかりして、きちんと職場の人に挨拶することから始めましょう。
ですがどうしても味方ができないときは退職を考えるしかないかもしれません。
味方のいない職場では退職すら言い出せない雰囲気かもしれないので、そんなときは退職代行サービスを利用してみましょう。