職場の嫌いな人を無視していいの?ありな理由と上手に無視する方法

話しかけているのにそっぽを向く女性

職場の嫌いな人を無視したいとおもっていませんか?

そんな悩みを解決できる記事になっています。

私も嫌いな人とはあまり話さず会社員を20年続けられていますが何も問題はありません。

なぜなら上手に無視すればお互い気持ちよく仕事ができるからです。

この記事では「嫌いな人を無視したい理由」「嫌いな人を上手に無視する方法」を紹介します。

読み終えると職場の嫌いな人が気にならなくなりますよ。

スポンサーリンク

そもそも職場の嫌いな人を無視していいの?

話しかける男性と違う方を向く女性

そもそもあなたは嫌いな人を無視していいかどうか迷っていると思います。

なぜなら無視というのはいじめにつながり、人としてあまりしてはいけない行為だからです。

ですので一人の社員を集団で罵ったり、無視したりするのは絶対にいけません。

しかしあなたが女の人でしつこいおじさんに毎日言い寄られたら無視してはいけないのでしょうか?

個人が特定の嫌な人だけを無視するという行為は、好みの問題なのでOKです。

しかしただのおじさんではなく職場の人なので、完全に無視はできません。

ですので上手に無視できるスルースキルを身につけて乗り切りましょう。

※無視するだけでなく、攻撃したり退職に追い込むのは問題なのでやめましょう。

スポンサーリンク

嫌いな人を無視したい理由

怒っている女性とその肩を掴む女性

職場には色んな人がいます。

自分に合わないだけでなく仕事の邪魔をしてくる人もいます。

あなたはどんな理由でその人をさけてしまっているのでしょうか?

いちいち細かいことを言ってくる

何につけても細かいことをグチグチ言ってくる人はイヤになってきます。

はじめは普通に話をしていても、細すぎる指摘がつづくと話すのがつらくなってきます

とくに仕事の話だとよりイライラしてきます。

さらに発展すると話すこともイヤになってきます。

関係ないのに口をはさんでくる

上司や部下なら仕事を一緒にする必要があるので仕方ないかもしれませんが、いつも関係ないのに口をはさんでくる人がいます。

アドバイスを求めたわけでもないのに「俺ならこうするけどな~」とかいわれても困ります。

また急に雑談に参加してくることもあります。

たとえば「〇〇ちゃんスポーツは何が好き?」と同僚に聞くと「俺はゴルフが好き!」とか言って急に話に入ってきたりもします。

雑談がうるさい

仕事中にうるさいので無視したくなります。

仕事のことなら仕方ないですが、関係ない話をずっとしていてイヤになります。

家族のことやプライベートなことなど聞いていないのにずっと話しています。

正直、仕事の邪魔なので少し静かにして欲しいと思います。

異性として見られてるような気がする

仕事仲間としてではなく、異性として話しかけられてるような気がすると無視したくなります。

「彼氏いるの?」「休みは何してるの?」などプライベートな質問をズケズケ聞いてくることもあります。

顔は笑顔ですがなにか下心がありそうな顔に見えてきて、会話したくなくなります。

よくわからないことですぐ怒る

いつも怒っている人はあまり話したくなくなります。

自分もなにか言ってしまって怒られるのではないか?と思ってしまいます。

また人に怒鳴っているのを見るのもストレスが溜まりますし、そういう人とはあまり話したくないと感じます。

嫌いな人を上手に無視する方法

スーツを着て窓の外を見る男性

いくら嫌いな人でも同じ職場で働く人です。

ここは上手に無視できる技術を身につけて、それとなくスルーしていきましょう。

こちらからは一切話しかけない

まずこちらから話しかけるのはやめましょう。

「嫌いなのであえて仲良くしよう」とか「嫌いな人を克服しよう」と考えて話しかけると余計にストレスが溜まります。

職場のみんなに話しかけないといけないルールはありません

嫌いな人には気をつかう必要はなく、こちらから話しかけなくても問題ありません。

あいさつや仕事の話だけする

嫌いな人に積極的に話しかけなくてもいいですが同じ職場で働いているのでまったくの無視はできません。

あいさつや返事、仕事の話であれば嫌いでも行うことが重要です。

なぜなら公の場で無視してしまうとあなたの自分の評価が下がってしまうからです。

そのためイヤでも最低限の会話は行うようにこころがけましょう。

仕事に集中しているフリをする

嫌いな人が話しかけられないくらい仕事に集中しましょう。

そして集中しているアピールすることで話しかけられない空気を出します。

ポイントは集中しているフリをすることです。

たとえば嫌な人に話しかけられたときは少し間を開けて「すいません。仕事に集中していました。」と言いましょう。

それを何度か繰り返すとあまり話しかけてこなくなります。

話しかけられたら他の人に話しかける

職場の嫌な人があなたに話しかけてきたらすかさず他の人に話をフリましょう。

このやり方が慣れてくると相手を無視することもなく、自分が話さなくても会話が成り立つので非常に便利です。

たとえば「○○さんの学生時代は何の部活してました?」と聞かれれば「××さんはたしかバレーボールやってたんだよね?」という具合です。

そして自分以外が会話をし始めたら、自分はこそっと会話の輪から離れましょう。

メールでしかやり取りしない

嫌いな人とはメールでしかやり取りしなければ話しかけてくることは少なくなります。

仕事のことであれば何を聞かれても「メールで回答します。」と言っておけばOKです。

席が近くてもすべてメールでやりとりすることを徹底すれば「この人はメールでやりとりしたい人」という印象をつけることができます。

「なんですべてメールなの?」と聞かれたら「すべて記録しておきたいので。」と答えればOKです。

まとめ

パソコンをする女の人とそれを立って見る男性

嫌いな人は上手に無視するとストレスを溜めず仕事ができます。

最低限のあいさつ、返事、仕事の話はガマンしてしましょう。

それ以外は話をそらしたり、軽く無視しながら上手にスルーして対処していきます。

上手に無視ができてくると相手もあなたに話しかけてこなくなります。

スルースキルを身につけ嫌いな人と話をせずに快適に仕事をしましょう。