- 「自分じゃないのに濡れ衣を着せられて困っている」
- 「本当に自分はやっていないのに疑いが晴れない」
そんな悩みはありませんか?
濡れ衣を着せられると何も悪いことしていないのに嫌な気持ちになります。
それどころかずっと疑われたままだと社内でもギクシャクしてしまいます。
私はサラリーマン歴20年になりますが、会社で濡れ衣を着せられたことがあります。
ですが自分の身の潔白を証明できたので、ずっと疑われることはありませんでした。
そして一度自分が悪くないことを証明できると、その後は疑われにくくなります。
そこで今回は「会社で濡れ衣を着せられたときの対処法」をご紹介します。

読むと何かを疑われても会社で働きつづけることができます。
濡れ衣を着せられる人の特徴

口数が少ない人
濡れ衣というのは、何かトラブルがあって誰のせいかがわからないときにおこります。
誰のせいかわからないということは誰でも疑われる可能性があるということです。
そしてそんなときに疑われる人は反論しない人です。
なぜなら無実の罪を着せても何も言われることがないからです。
だから普段から口数が少ない人は濡れ衣を着せられがちです。
ホウレンソウができていない人
ホウレンソウとは「報告、連絡、相談」のことです。
社内でホウレンソウがよくできている人は、考えていることや仕事の進捗がよくわかります。
しかし普段ホウレンソウができていない人は、何をしているかが上司や周りの人からはわかりません。
周りの人から何をしているかがわからないということは、何かあったときに常に疑われる可能性があります。
業務態度が悪い人
普段から業務態度が悪いと誰からも信用されなくなります。
なぜなら信頼関係というのは礼儀や態度が重要だからです。
たとえばどんなに仕事ができても態度が悪いと人は近づいてきません。
そのため何かトラブルがあると濡れ衣を着せられやすくなります。
【関連記事】
>>なぜ職場で挨拶しない人がいるのか?挨拶しない人への対処法6選!
自分の業務管理ができていない人
自分の業務がどれくらい進んでいるのかを管理できていない人は疑われやすくなります。
なぜなら自分が何をしているかを把握していないので、知らず内にトラブルになるようなことをしてしまっている可能性もあるからです。
周りの人からも

どうせあいつがやったんだろ
と簡単に思われてしまいます。
また業務管理ができていないと濡れ衣を着せられても、無実を証明することもできなくなります。
なぜなら自分の仕事を管理できていないと、そのときいつ何をしていたのかわからないからです。
お調子者
誰にでも軽口をたたき、ふざけたことを普段から言っていると、何かあったときに疑われます。
なぜならお調子者は口が軽いと思われているからです。
口が軽いので「またあいつが言ったんだろ」「あいつが情報を漏らしたからトラブルになっているんだろ」と簡単に濡れ衣を着せられます。
また万が一無実であってもお調子者は許してくれそうと思われてしまいます。

な~んだ。君のせいじゃなかったんだ~。ごめんね~
そのためコミュニケーション能力には長けていますが、トラブルのときは濡れ衣を着せられやすくなります。
濡れ衣を着せられたときの対処法

無実を証明する
一番大事なのが無実を証明することです。
証明できれば疑いも一気に晴れます。
また一度証明できれば逆に信用も増し、今後疑われることが少なくなります。
まさに一発逆転です。
しかし中途半端に証明しようとして、証明できなかったら「いいわけばっかりしている」「やっぱりあいつに違いない」と思われてしまいます。
ですのでしっかりとした証拠で疑いを晴らしましょう。
コミュニケーションをよくとる
疑いをかける側も人間です。
ですので仲良くない人や信用がない人は濡れ衣を着せられやすくなります。
そのため職場の人とは積極的に普段からコミュニケーションをとりましょう。
するとトラブルがおきたときに疑われにくくなります。
また実際に濡れ衣を着せられたときも周りの人とコミュニケーションをとるようにすると、味方になってくれます。
濡れ衣を着せられたからといって我慢して黙っていると誰も助けてくれません。
なぜなら黙っていると濡れ衣を着せられていることすら知らない場合があるからです。
【関連記事】
>>職場で孤立してるのは自分が悪いのか?孤立したときの対処法5選!
上司に相談する
業務を真面目に行っているだけなのに濡れ衣を着せられたときは上司に相談しましょう。
普段から信用があるのであれば無条件で味方になってくれるはずです。
そしてあなたの仕事に影響があるのであれば解決するために動いてくれるでしょう。
できれば無実を証明できるものがあれば尚良しです。
気にせずに仕事をがんばる
濡れ衣を着せられても疑わしいだけで「おまえがやったんだろ」とはっきり言われない場合もあります。
「疑わしきは罰せず」という言葉通り確実な証拠がないとなかなか責任は追及できません。
そのため自分の仕事に影響がなければ、濡れ衣を着せられても気にせず仕事をしましょう。
むしろ気にしてビクビク仕事をしていたら、逆に自分が本当の犯人のように思われてしまいます。
【関連記事】
>>職場の孤立はどうでもいい思うのが得!割り切る方法とメリット!
転職を考える
いろんな方法を試してみても、一度濡れ衣を着せられるとすぐに疑われたりします。
私もなんだかんだいってそういうことがあった職場はどうしても許せなくなってしまいます。
結局、私は転職を2回もしてしまっています。
ですがまったく後悔していません。
世の中には自分の力で解決できることとできないことがあるからです。
転職を考え出したら、本気で転職する気はなくても転職サイトに登録しておくと、いつでも逃げる準備をしておくことができます。
転職サイトに登録して気になる求人情報をストックしておくだけでも「いつでも逃げられる」と思えて、気持ちに余裕ができるようになります。
また求人サイトは基本登録無料で、向こうから電話がかかってくることがないというのも内気な自分にはもってこいです。
ちなみに転職サイトはいくつも登録しなくてもリクナビNEXTだけで良いです。
なぜなら知名度抜群の業界最大手の転職サイトだからです。
求人数は常に4万件以上あり、業界2位のマイナビ転職(1.3万件)と比べても圧倒的です。
求人情報が多いと選択肢が増えるので、登録はリクナビNEXTだけで十分です。
登録自体は次のステップで簡単に行えます。
- リクナビNEXT公式サイトへアクセス
- 会員登録ボタンをクリック
- メールアドレスを入力
- 仮登録完了メールのURLへアクセス
- プロフィールの登録
以上で完了です。
5分ですぐに終わるのでまず無料登録してみてはどうでしょうか?
心に余裕を持つために活用してみてください。
まとめ

会社で濡れ衣を着せられる人には特徴があります。
- 口数が少なくておとなしい人
- ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が出来ていない人
- 業務態度が悪い人
- 自分の業務を管理出来ていない人
- お調子者
濡れ衣を着せられやすい人は、自分が普段からそういう人になっていないかどうかに注意しましょう。
また実際に疑われてしまった場合は、しっかりと無実を証明しましょう。
証明できれば疑いは晴らすことができます。
証明できなかった場合でも周りとコミュニケーションをとったり、上司に相談することで疑われ続ける危機が回避できます。
またどうしても濡れ衣を着せられて会社に居づらいときは転職を考えるのも手です。
一度、濡れ衣を着せられるとたとえ疑いが晴れたとしても嫌な気持ちが残ります。
ギクシャクした人間関係の職場で残るより、いっそ職場を変えるという選択もありです。