- 「無敵の人が会社にいるので仕事がやりにくい!」
- 「無敵状態だからってやりたい放題している人がいて腹立つ!」
そんな悩みはありませんか?
会社での「無敵の人」とは失うものがなくてやりたい放題の人です。
私は会社員歴20年で転職も2回経験しています。
そのためいろんな会社の無敵の人をみてきました。
無敵の人は味方になればいいですが、敵になると最悪です。
会社に無敵の人がいたら慎重に行動したほうが無難です。
失うものがないので自分が攻撃対象にされると太刀打ちできないからです。
そこで今回は「無敵の人の特徴」と「無敵の人の対処法」をお教えします。

読むと無敵な人に絡まれることがなくなるかもしれません。
無敵の人の特徴

転職先が決まっている人は無敵の人になりがちです。
会社を辞めることが決定しているのでやりたい放題です。
ですが周りの人は迷惑なのであなたはそうならないように気をつけましょう。
仕事が適当

無敵の人は失うものがないのでクビになってもいいと思っています。
だから仕事も雑にすることが多くなります。
会社に所属しているので仕事は一応しますが、残業をしてまできっちりは仕事をしてくれません。
無敵の人に連絡をしてもすぐには返事が返ってこなくても気楽に待ちましょう。
ズバズバ意見する

無敵の人は思ったことをすぐ口にします。
なぜなら失うものがないので誰に何を思われようが気にしないからです。
いいことも悪いことも言いますが、特に悪いことを言いすぎる傾向があります。
無敵の人が文句を言い出すと止める人がいないのでやっかいな存在です。
自分勝手に行動する

無敵の人は言いたいことをいうだけでなく、行動も自分勝手です。
電話が鳴っていても昼休みならとりませんし、どれだけ忙しくても休憩はきっちりとります。
有給をとるときも周りの仕事の都合などしったことではありません。
自分が取りたいタイミングで勝手に休みます。
自分さえよければ周りはどうでもいいので休みや休憩を遠慮することはありません。
勤務時間がルーズになる

無敵の人は休憩時間や休みだけでなく、出社時間や退社時間が適当な人もいます。
誰も何も言えないので、好きな時間に来て、好きな時間に帰ります。
社長や役員ならそれで普通なのですが一般社員で無敵の人だと、ただのルールを守らない人です。
周りの人のことを考えていないのでなんでもありになってきます。
経費を使うのに遠慮がない

無敵の人は会社のお金をバンバンつかいます。
会社の許可もなく備品を経費で買ったりもします。
また社外の人の飲みに行き、勝手に会社の経費で落とすこともあります。
味方になればなんでも買ってくれる頼りになる人ですが、会社側から見れば煙たい人です。
無敵の人の対処法

無敵の人は無敵期間に終わりがあります。
そのうちクビになったり、退職します。
でもいつまでつづくのかがはっきり決まっていない場合はつらい時間が長くなります。
しかし適当にあしらっていると危険なのできちんと対処しましょう。
無敵の人へ近づかない

危害を加えられない最大の方法が近づかないことです。
違う部署や席が遠い場合は、本人に近づかないようにするだけで絡まれなくてすみます。
物理的な距離は、心理的な距離にもなります。
距離が遠いと無敵の人もあなたのことを考えないので、何もされなくて安心です。
無敵の人と話すときは笑顔で

無敵の人と席が近かったり同じ部署だったりすると距離をとることができません。
また無視するわけにもいきません。
積極的に話しかける必要はないですが、話をするときは必ず笑顔でいましょう。
笑顔は「私はあなたの敵ではない」と心理的に伝えることができます。
ただただ笑顔で話を聞くだけで無敵の人の敵にはなりません。
無表情で話を聞いたり、嫌な顔をすると敵になってしまいます。
【関連記事】
>>職場の愛されキャラの特徴とは?職場から愛される存在になろう
無敵の人へは反論しない

無敵の人と話すことがあれば反論しないようにしましょう。
ただの意見や考え方の違いであったとしても「反論」は争いを生む可能性があります。
自分が違う意見だったとしてもグッと考えを飲み込みましょう。
そして笑顔で同調すれば無敵の人が怒ることはありません。
無敵の人が退職するまでの我慢です。
無敵の人の悪口は言わない

無敵の人が聞いていないからといって悪口を言わないようにしましょう。
陰口というのは遅かれ早かれ回りまわって本人の耳に入るものです。
もし無敵の人に悪口を言っているのを知られてしまったら大変です。
無敵の人は最強なのでとんでもない嫌がらせをされる危険があります。
そのため無敵の人がいないところで陰口大会になったとしても参加するのはやめましょう。
【関連記事】
>>職場が悪口ばかりでうんざりする。嫌な気持ちになるときの対処法
無敵の人との関係を上司に相談する

どうしても無敵の人に嫌がらせを受けそうな場合は上司に相談しましょう。
好き勝手にしていれば会社で無敵の人の存在はすでに知られているはずです。
相談する場合は情報を整理して上司に伝えることで、対処も考えてもらいやすくなります。
- 具体的にあなたは何をされているのか?また何をされそうか?
- 無敵の人をどういう処遇にしてほしいのか?
- あなたは無敵の人とどういう関係になりたいのか?
- 他に迷惑がかかっている人がいるのか?
まとめ

無敵の人はどこの会社でも存在します。
あまりに逸脱した行為を繰り返しているのであればいつかは会社がクビにしてくれます。
あなたはそれまで無敵の人の敵にならないようにふるまいましょう。
- 無敵の人へ近づかない
- 無敵の人と笑顔で話す
- 無敵の人へは反論しない
- 無敵の人の悪口は言わない
基本的に無敵の人にとって無害の人間になりましょう。
何もしていないのに敵と思われてしまった場合は上司に相談しましょう。
誰がみても無敵の人が悪い場合は必ず会社が守ってくれます。
そしてあなたは無敵の人のようには決してならないように気をつけましょう。