退職したら寂しいと言われたときはどうする?みんな名残惜しいはず。

さびしげな顔の男性のアップ
※アフィリエイト広告を利用しています
  • 「退職するときに寂しいと言われたらなんて言おう?」
  • 「退職時に職場の人たちにはなんて声をかけよう。」

そんな悩みはありませんか?

退職を職場の人に切り出したあとは様々な人から声をかけられます。

私も転職を2回経験しているのでよくわかります。

よく言われるのが「いなくなったら寂しいな。」という言葉です。

しかし退職する側はそう言われると困ってしまいます。

でもある程度事前に対応を考えておくことで困ることはなくなります。

そこで今回は「退職して寂しいと言われたときの対処法」をご紹介します。

この記事を読むと寂しいと言われてもしっかり受け答えできるようになります。

スポンサーリンク

なぜ退職するときに寂しいと言われるのか?

ノートパソコンの横に置かれた手帳とペン

長年勤めていたから

会社で長い期間働いていたら家族当然になる場合があります。

実際新卒から定年まで働いているような人は、本当の家族より長い時間を過ごすことになります

自分の子供でも20年たてば成人し、親元を離れることになります。

そうなると家に戻ってこなくなるので寂しい思いをするでしょう。

定年まで同じ会社で勤め上げる人は、それよりも長い40年~45年間会社で長時間過ごすことになるのです。

そんな人が急にいなくなれば寂しくなるのも無理はないでしょう。

仲が良かったから

特に仲が良かった人がいればとても寂しいでしょう。

お昼ごはんを一緒に食べたり、一緒にグチを言い合ったり、仲の良い人とできなくなるのはつらいです。

退職しても社外で会うことはできますが、社内での関係性はまったく持てなくなるわけですから。

仲が良い人に「退職して寂しい」と言われるのはしかたないのかもしれません。

仕事の能力が高かったから

会社で活躍されていた場合は、「寂しい」といっても違う意味もあるかもしれません。

本当の意味

「寂しい」⇒「辞めてほしくない」⇒「仕事の負荷が増える」

会社側からすれば貴重な人材がいなくなるので「つらい」といったほうが正しいでしょう。

また一緒に同じ部署で働いている人なら、能力の高い人がやめたら自分の仕事がつらくなります。

「寂しい」=「つらい」という図式になっているので能力が高い人ほど寂しいといわれます。

モテていたから

異性から人気があれば寂しいと言われることが多くなります。

これは本当の意味で寂しいとおもいます。

私も素敵だと思っている女の子が辞めることになったらすごく寂しいです。

仕事を続けるには人間関係やメンタルコントロールがとても大切です。

素敵な異性と話すことができるだけで「がんばろう」と思えたり「明日も会社に行こう」と思えるのです。

だからモテる人は寂しいと言われてしまうのかもしれません。

ごはんをおごってあげていたから

先輩や羽振りのいい人が辞めると寂しいと感じます。

これは「寂しい」=「悲しい」という意味でしょう。

おごる関係なので仲が良いというのもありますが、これからはお金を出してもらえないので悲しいのです。

誰だってお金をおごってもらえなくなるのは悲しいですから

スポンサーリンク

退職したときに寂しいと言われたときの対処法

社内で何かを書きながら話をしている

「私も寂しいです」と伝える

退職時に「寂しい」という人は気持ちを共感してほしいのです。

「寂しい」と言われたのに

「私はそんなことはない」

という態度だと冷たい人間に思われます。

ですのでこう答えましょう。

「私も○○さんと会えないと思うととても寂しいです。」

本当は思っていなかったとしても相手もそういってもらえるとうれしいものです。

それに人というのは心理的に同調してもらえるとなんでもいい気持ちになります

感謝を伝える

「寂しい」と言ってくれる人はあなたにとって身近な人です。

話したこともない人は「寂しい」とは言ってこないでしょう。

ですのでいままでお世話になったお礼を伝えましょう。

感謝を伝える言葉
  • 大変お世話になりました。
  • たくさん勉強になりました。
  • いろいろありがとうございました。

特にお世話になっていなくても感謝を伝えておくのがマナーです。

寂しい思いをさせたことを謝る

仲の良い人や家族のように長い時間を過ごした人は本当に寂しいとおもいます。

社交辞令ではなく本当に寂しいと思っている人には自分も申し訳ない気持ちがあることを伝えましょう。

本人は仕方ない退職かもしれませんが、職場の寂しい人にとっては突然訪れた悲しいできごとです

「寂しい思いをさせてごめんね。」と伝えることで相手の気持ちを汲んであげましょう。

連絡先を交換する

寂しい人は連絡先を交換することで気持ちがやわらぐかもしれません。

なぜならもう会えないかもしれないという気持ちが働いて寂しくなるからです。

実際は遠くに引っ越ししない限り、いつでも会うことができます。

ですので連絡先を知らない人で寂しい思いをしているのであれば、これを機会に連絡先を交換しましょう。

本当に合わなくてもいつでも連絡できるというだけで寂しくなくなります。

食事に行く約束をする

もっと寂しがっている人はその場で食事に行く約束をしましょう。

口だけで「また会おう」というと「ほんとはもう会えないかもしれない」と考えて寂しさはぬぐえません。

しかし「また会おう」という気持ちを行動で示せば寂しくなくなります

しかも退職や転職したあとの食事会や飲み会は、相手の状況や辞めた会社の状況を知れて楽しいものです。

円満に退社するためにも食事の約束をするのはおススメの方法です。

まとめ

社内で机に足を上げて大きく伸びをしている女性

退職することを寂しいと言ってもらえるのは光栄なことです。

なぜなら少しでも辞めてほしくないという気持ちがあるから出る言葉だからです。

せっかく寂しいと言ってくれているので、相手の気持ちに寄り添った態度や言葉を言ってあげたいものです。

パターン別の対応
  • 社交辞令で言ってくれている人には「ありがとう。お世話になりました。」
  • 本当に寂しがっている人には「ごめんね。連絡先を交換しよう。」
  • もっと仲が良い人には「食事会して盛り上がろう!」

会社を辞めても人は変わりません。

退職しても良い関係を続けることは可能です。

そうして人と人の良い関係を続けていくと、また良いめぐり合わせがあるかもしれません。