新社会人は定年まで懲役40年?その考え方の問題点と回避する方法!

牢屋に入りうつむく男性
  • 大学を卒業すると懲役40年で労働地獄
  • 40年間も何もできずに人生が終わっていく

そんなことを思っていませんか?

20歳から60歳まで働き続けると40年になります。

最近だと65歳まで働き続けないと年金がもらえないので、もっと働かないといけないかもしれません。

そして新社会人の若者はこのことを懲役40年と呼んでいます。

今まで楽しい学生生活だったのに、いきなりこれから懲役40年といわれたら楽しいわけがありません。

私はサラリーマン歴20年なので懲役が半分すんだことになります。

しかし私は懲役を過ごしていた感覚はまったくありませんでした。

それはなぜでしょうか?

そこで今回は懲役40年と感じてしまう問題点と懲役40年を回避する方法をご紹介します。

新社会人はなぜ懲役40年だというのか?

本当の懲役のつらさを知らないから

人がいない牢獄

そもそも仕事とは本当に刑務所の囚人並にしんどいのでしょうか?

確かに労働時間や労働内容だけをみると、囚人以上にしんどいかもしれません。

しかもお金を稼がないと生活出来ないので、必ずなにか仕事をしなければいけません。

つまり強制的に労働しなければいけないのです。

こう考えると懲役40年という言葉もしっくりきます。

しかしこの考えには自由という概念が欠落してます。

社会人の自由度を知らないから

サングラスをして芝生に寝転ぶ若い女性

囚人は刑務所を選べません。
しかし社会人は会社を選べます。

囚人はお金を貰えません。
しかし社会人はお金を貰えます。

若者がいう懲役40年という言葉には、この考えが抜けています。

働き方を選べて、お金も時間も自由に使えるという圧倒的自由が社会人の最大のメリットなのです。

新社会人は働き方を自分で選択できることを知らないから

プールサイドでタブレットを操作するピンクの帽子の女性

これからの時代、我々は40年だけでなく死ぬまで働かないといけないかもしれません。

日本では年金をおさめてくれる子供の数が減っているので当然です。

年金とは払った分を貯めてくれている仕組みではなく、働いてる層から徴収して、働いていない年配に再分配している仕組みだからです。

つまり、1980年以降に生まれた世代は身体が動かなくなるまで働かなければいけません。

ですので40年以上は働かないと普通の生活はできません。

しかし働き方は自由です。

大学を卒業して、なにも同じ会社でずっと働かなければいけないことはないのです。

会社に入らなくて起業してもいいし、海外で働いてもいいし、投資やギャンブルで生きていってもいいのです。

合法であればどんな方法でもお金を稼げばいいのです。

囚人だとそうはいきません。

どんな仕事があるかは求人サイトをのぞくとよくわかります。

オススメは最大手のリクナビNEXTです。

むしろ正社員の求人サイトはリクナビNEXTしか選択肢がないほど圧倒的なシェアです。

リクナビNEXTなら職務経歴や転職希望条件などを匿名で登録(スカウト登録)しておくと、興味を持った求人企業や転職エージェントから直接オファーが届くスカウトサービスもあります。

【リクナビNEXT】
 の公式サイトはこちら

新社会人は会社が一生安泰だと思っているから

ノートパソコンの前で寝ている男性

新卒から40~50年普通にどこかの会社に在籍すれば、普通に給料を貰えるということはありません。

失われた30年の間に日本の大企業はどこも疲弊しています。

正社員の数を大幅に減らし、派遣や外注、パートアルバイトで労働力を穴埋めしています。

売上が上がらず固定費の削減でだましだまし存続しているところばかりです。

あなたが新卒で入社できたとしてもどこの会社も安泰ではありません。

定年まで会社が存続できないリスク
  • 倒産するかもしれない
  • リストラに合うかもしれない
  • 家庭の事情で退職しないといけないかもしれない
  • 人間関係が悪くて辞めるかもしれない
  • 激務で続けられないかもしれない

様々なリスクが大きくなっており、40年同じ会社で働き続けることがほぼ無理な状況です。

ちなみに帝国データバンクによると創設された企業は20年後には5割が撤退していると言われています。

つまり40年継続できる会社自体が少ないのです。

新社会人が懲役40年を回避するには?

夕日に向かって手を広げる男性

これまでの話でわかったようによっぽど運が良く、いい環境の企業に就職できない限り同じ会社で40年は働き続けられません。

つまり様々なリスクがなく同じ会社で40年働き続けられるなら超ラッキーです。

会社に入社するときに懲役40年と思うことを回避するためには、まずは懲役という考え方はやめることです。

そして、職業選択の自由を幸せと感じましょう。

会社はいずれ潰れるもの、いつかは辞めるもの、と考えて自分のスキルを磨き続けてください。

自分の強みや市場価値がわからない場合は一度調べてみましょう。

ミイダスでは簡単な質問に答えるだけで自分の価値や適正を調べることができます。

それで価値が低ければ適正なスキルを伸ばす努力をしましょう。

  • 登録はミイダスの質問に答えるだけ
  • 履歴書、カウンセリング等一切不要
  • 職務適性や特徴、ストレス、相性の良い上司・部下のタイプなどを分析
  • 「日本の人事部 HRアワード2019 プロ人材採用部門」の最優秀賞を受賞
\登録無料/

これからは自分の力で生きていくのです。

転職活動もして、副業もして、投資もして、場合によっては起業も視野に入れてください。

自分だけの自由なスタイルでお金を稼ぐ方法を模索することが懲役40年という考え方から解き放たれる方法です。

日本の会社はもうあなたを守れるだけの余裕はありません。

まずはミイダスのようなサイトで自分の価値を知って自分で行動することが大事です。

まとめ

コーヒーを飲みながらノートパソコンを操作する若い女性

懲役40年というパワーワードだけが独り歩きしていますが、40年働けばもう働かなくていいわけではなく、実は死ぬまで働かないといけません。

でもそれは懲役ということではなくあなたの自由な働き方での話です。

あなたの自由なスタイルで収入を獲得すればいいのです。

例えば高収入の運送会社で20年働き、一生分のお金を稼いであとは働かないという方法もあります。

日本で稼いである程度貯金をし、物価の安い国に移住するのいう手もあります。

収入を得る方法は色々あるので、懲役という考えは捨てて、自分が楽しく続けられる労働スタイルを見つけましょう。