Street-Smarter | 仕事のお悩み解決サイト https://street-smarter.com 仕事のお悩み解決サイト Mon, 25 Mar 2024 07:12:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.9.9 https://street-smarter.com/wp-content/uploads/2023/12/3icons8-schoology-480_白-200x200.png Street-Smarter | 仕事のお悩み解決サイト https://street-smarter.com 32 32 会社の理不尽は当たり前?理不尽が起きる理由とその対処法。 https://street-smarter.com/job/11389/ Fri, 22 Mar 2024 06:36:49 +0000 https://street-smarter.com/?p=11389
  • 「仕事が理不尽すぎてつらい!」
  • 「理不尽な職場から開放されたい」

そんな悩みはないですか?

会社ってほんと理不尽ですよね。

上司の無茶ぶり、取引先のとんでもない要求、あげればキリがありません。

かといってそんな理不尽にも誰も手を差し伸べてくれません。

私は今まで3社で働いてきましたが、理不尽な状況もたくさんありました。

残業続きで嫌になったときは「もう周りの人に合わせるのはやめよう」と思って自分だけのルールで仕事をすることにしました。

すると理不尽さからは解放され、快適に働けるようになりました。

そこで今回は「会社が理不尽な理由」「会社の理不尽の対処法」をご紹介します。

読むと会社が理不尽でも気にせず働き続けられますよ。

会社が理不尽な理由とは?

上司の人間性が理不尽だから

仕事をする上でもっとも大事なのは上司の存在です。

上司ガチャがあたりかハズレかで大きく仕事の理不尽さが違ってきます。

とくに上司の人間性が最悪なら理不尽地獄になります。

常識が通じないので話し合っても無駄ですし、部下に仕事を理不尽に押し付けてきます。

取引先が理不尽だから

取引先が理不尽だと仕事がつらくなります。

いくら職場の人達が良い人でも、取引先が無理難題を言ってくるようでは救いがありません。

とくに自分の担当の取引先だと最悪です。

なんせ注文をもらわないと売上にならないので、多少の理不尽は受け入れないと売上がたちません。

職場の仕事の仕方が理不尽だから

会社の歴史の中で徐々に仕事の慣習ややり方が固まってきます。

年数がたつほどに通常は仕事のやり方が効率的になっていきます。

しかしどうやってやり方が決まるのかは会社によるので、やり方が理不尽になってしまっていることもあります。

他の会社から転職してきた人はそのやり方の異常さにすぐ気づきますが、会社内にいる人は以外に気づかないからです。

職場の人間が理不尽だから

職場の人達で理不尽な人が多ければしんどいでしょう。

仕事を手伝ってもらおうとしても断られますし、悩みを相談できる先輩もできません。

また職場のイベントや行事も理不尽な人が多いとつらいです。

準備も押し付けられますし、運が悪ければみんなの前で出し物をしなければならなくなります。

そして理不尽な職場では断ることもできません

業界自体が理不尽だから

業界自体が理不尽ということもあります。

たとえば不動産業界やアパレル業界などではノルマがあります。

特定の業界では常識かもしれませんが「自分の自分の商品を買わなければいけない」「無理やりお客に販売しないといけない」など他業種では考えられない理不尽な働き方が蔓延してます

知らずに飛び込めば、びっくりするような理不尽な働き方が多いでしょう。

業界の構造を変えないとこの理不尽はなかなか無くすことはできません

会社の理不尽の対処法

上司のいうことは仕事以外は聞かない

会社では基本的に上司のいうことを聞かなければなりません。

なぜなら全従業員は経営者の理念や考えに基づき行動する必要があるからです。

上からの命令が上司から徐々に下に降りてくるのです。

ですが聞かないといけないのは仕事の指示です。

なんでもかんでもいうことを聞かないといけないわけではありません。

だから仕事以外の理不尽な命令は聞かなくてもいいです。

パシリみたいなこともいうことを聞く必要がないので、あまりに理不尽なことを上司が命令してくるなら聞かないようにしましょう。

取引先との付き合いは利益優先でいい

理不尽な取引先にはドライに付き合いましょう。

無理難題を押し付けられても「それが利益に繋がるのか」を意識しましょう。

もし利益が出ない仕事なのであれば断ることもできます。

しかし断るときはよく試算することがポイントです。

感情で断るのではなく、よく数字を見て判断しましょう

周りの仕事の仕方に流されない

職場の仕事のやり方がおかしいのであれば、自分だけのやり方を確立しましょう

仕事の順番を変えたりして、最終的には同じ結果が出るのであれば文句は言われません。

とくにやり方が理不尽に手間なときは非常に有効です。

ですが何かを変えると必ず文句を言ってくる人がいるので、最後は同じ結果が出せるということを証明してから変更しましょう。

職場の人間は人を見て付き合う

職場の人だからといって全員に気に入られるように付き合う必要はありません。

職場はあくまで仕事をする場所です。

だから仕事関係のない理不尽な人は無視してもいいのです。

どんな人が仕事に関係あるのかもあなたの裁量で決めて問題ありません。

直属の上司や後輩、取引先以外はそんなに関係ないはずです。

別の所へ転職する

仕事も人も理不尽でどうしようもないときは転職しましょう。

会社にはどうしようもない理不尽は存在します。

それに転職をするとすぐにでもその状況から脱出できます。

未経験であっても別の業界に行くことだってできます。

今の状況と転職後の状況を天秤にかけて、どちらがいいのかよく考えてみましょう。

良い転職先に行くことができれば、働き方やストレスは大幅に改善できるかもしれません。

まとめ

会社ではある程度の理不尽はあります。

すべてあなたの思い通りになることはありません。

しかし度を超えた理不尽もたくさん存在します。

理不尽な人、理不尽な仕事、理不尽な取引先など多くの理不尽と戦う必要があります。

理不尽な人とまともに付き合うのはやめましょう。

自分の仕事が上手くいくかどうかだけを考えて、ドライに付き合うことを考えましょう。

理不尽な仕事も利益だけを考えて行動してもOKです。

つまり仕事の仕方は周りと違っても結果さえだせばいいのです。

理不尽なやり方を推奨されても従わずに、結果で黙らせましょう

頑張って対処してもどうしようもないときは転職を考えてもいいかもしれません。

なぜなら我慢して働いていても良いことはないからです

でも転職するときは今の状況と転職後の未来を想像して、後悔のない選択をしましょう。

]]>
中途採用者は放置される?ほっとかれる理由とその対処法。 https://street-smarter.com/job/11399/ Fri, 22 Mar 2024 06:11:49 +0000 https://street-smarter.com/?p=11399
  • 「転職先で放置されてる」
  • 「放置されすぎて何をすればいいのかわからない」

そんな悩みはありませんか?

中途採用者って新卒と少し違います。

新卒ならしっかりと会社から教育してもらえますし、周りも歓迎ムードです。

でも中途採用者は即戦力を求められて、「できて当たり前だよね」という空気です。

だからせっかく転職しても放置されることが多いです

私もいままで3社で働いているのでその感じが痛いほどわかります。

ですがいくら中途採用者だからって放置されると何をすればいいのかわかりません。

私の場合は自分から積極的に仕事をもらうことで、徐々に転職先に馴染んでいきました。

やっぱり仕事をする姿勢って大事ですよね。

そこで今回は「中途採用者が放置される理由」「中途採用者が放置されたときの対処法」をご紹介します。

読むと放置されたときにどういう行動をとればいいのかわかりますよ。

中途採用者が放置される理由

職場でヘッドホンをして固まっている男性

仕事を教えなくてもできると思われてるから

1番多いのは「社会人経験があるから、教えなくてもできる」と思われているからです。

会社は即戦力として中途採用をしています。

だから採用したあとは教えなくても業務をテキパキしてくれると思っています。

しかし中途採用者の立場からすれば、教えてもらわずにできるわけありません。

経験者だからといっても職場が違えばやり方も何もかも違うからです。

話しかけにくいから

中途採用者は話しかけにくい存在です。

たとえば新入社員と比べてみればわかります。

右も左もわからない若い社員なら色々教えたくなるでしょう。

しかしある程度社会人経験のある人には「色々教えてあげても知ってることばかりだろう」「経験者ならもしかしたら自分よりできるかもしれない」という考えが働きます。

そうなると気軽に話しづらくて近寄りがたい存在になります。

だから結果的に放置されることになるのです。

歓迎されていないから

そもそも転職先の人は求めていなかったという可能性もあります。

求人をだした経営者や管理職からすれば必要な人材だけど、一般職の人からは必要のない仕事と考えられているポジションもあります。

そういうときは「せっかく前の担当を辞めさせたのに、なんでまた同じポジションの人がくるのか?」と思われてしまいます。

運悪くそういうとこに採用されると放置されることになります。

教育体制ができていないから

中途採用者を迎え入れる体制が整っていない会社もたくさんあります。

新卒採用はどの会社もある程度は教育体制が整っています。

しかし中途採用は「知識や経験がある人」という位置付けなので教育がないことが多いです

実際には、中途採用だからといって放置されれば何もできません。

どちら側も悪くないのに結果的に放置されることになります

期待はずれだったから

中途採用者というのは高いハードルを課されます。

せっかく採用するのだから前任者より仕事ができる人を会社は選びます。

だから中途採用者が入社したときは「なんでもできるスーパーマンがきた」と思われているでしょう。

しかし1ヶ月もすると実力がわかってきます。

それからは放置されることが多くなるでしょう。

なぜなら期待が高すぎた分、期待はずれと思われてしまうからです

みんな忙しいから

中途採用者を雇うということは人手が足りないからです。

そしてなぜ人手が足りないのかというと業務が多いからです

だから中途採用者が転職するところは忙しい職場であることが多いです。

周りが忙しいので仕事を教えてくれる人もいません。

中途採用者が放置されたときの対処法

腕を組んで笑顔で話しかけてくる男性

腰はできるだけ低くする

中途採用で放置されたときはとにかく腰を低くしましょう。

偉そうな態度はもってのほかです。

自分が知っている知識があっても、知らないフリをしてとにかく下から話しかけるのです。

アホなフリをして自分をへりくだってなんでも聞いてみましょう。

とにかくヘコヘコしていると誰かが仕事を教えてくれます。

少しでも中途採用ヅラすると離れていってしまうので、とにかく何も知らない可哀想な人を演じましょう。

自分から話しかける

放置されているなら、自分から話しかけましょう。

自分からアクションを起こさないとそのままほっとかれて終わりです。

自分から積極的に話しかけていけば、誰かは相手してくれるようになります。

人に話しかけられているのに、無視し続けるのも体力をつかうからです

放置されているのに話しかけるのもつらいですが、転職先で快適に働きたいのであれば頑張りましょう。

みんなが嫌がっている仕事をする

相手にされないときは人の役に立つことをしましょう。

具体的には職場の人が面倒くさがっていままで着手できなかった仕事をやりましょう。

職場の人は誰しもやらなければいけないけど、後回しになっている仕事を抱えています。

しかし毎日忙しいので手をつけるタイミングがないのです。

だからそんなときは積極的にそんな仕事をやってあげましょう。

恩をきせておくと放置されることはなくなります。

自分から積極的に学ぶ

自分から学ぶ姿勢を持ちましょう。

放置されていると感じるのは、「仕事は教えてもらえるもの」と思い込んでいるからです

しかし昔は「見て学べ」という言葉があったように何も教えてくれない職場もありました。

だから放置されている状況が嫌なら、自分から積極的に学びましょう。

たとえば人に頼らなくても定款やホームページなどからでも色々学べます。

また仕事をしている人を細かく観察してみましょう。

何をすればいいのかがだんだんわかってくるはずです。

あと放置されているなら「自己流でやってもいい」というメッセージでもあります。

放置が続くようならいきなり実践を得て学ぶことでもいいでしょう。

気にせず淡々と業務をこなす

中途採用者が放置されるのはよくあることです。

だから気にせずにマイペースに仕事をすることが結局一番いいでしょう。

わからないことがあれば質問して、教えてもらいましょう。

聞いても教えてくれなければ上司に言いつけましょう。

それでも放置されるようなら適当に仕事をするしかありません。

大体のやり方が確立できたら淡々と仕事だけをこなして、定時で帰ってやりましょう。

まとめ

綺麗な職場全体の風景

中途採用者は新卒と違って放置されるのはある意味当たり前です。

経験者は教えなくてもできるはずと思われているからです。

だから多少放置されても弱音をはかずに「自分には何ができるのか」を考えましょう

まずは腰はできるだけ低くして、たくさん質問していくことがポイントです。

放置されているときはしつこいくらい積極的に話しかけましょう。

また自分から学ぶ姿勢も大事です。

知識ややり方を教えて欲しいという態度で望めば、相手にもその想いは通じます。

きっと放置されることはなくなるでしょう。

それでも放置してくるような会社であれば、淡々と仕事だけしてお金だけもらいましょう。

放置されてもこちらが気にしなければ、だんだん気にならなくなってきます。

]]>
上司が馬鹿にした言い方でムカつく。発言する理由と腹立つときの対処法。 https://street-smarter.com/job/11307/ Mon, 18 Mar 2024 07:13:39 +0000 https://street-smarter.com/?p=11307
  • 「言ってる意味わかってる?」
  • 「何もっとわかるように話してよ」

上司にこんなこと言われてませんか?

人を馬鹿にした発言をする人は必ずいます。

それが上司だと最悪ですよね。

上司ガチャはずれです

私も過去の職場で嫌なことばかり言う上司がいました。

なるべく絡まないようにしてましたが、上司なので絶対に話さなければいけないときもあります。

私の場合はほとんど無視することで精神をたもっていました。

すると上司も私が嫌いなことがわかってもらえて、少しはマシになりました。

そこで今回は「上司が馬鹿にした言い方をする理由」「馬鹿にした言い方がムカつくときの対処法」をご紹介します。

読むと上司の言い方があまりに気ならなくなるかもしれません。

上司が馬鹿にした言い方をする理由

社内で手を組んで笑っている男性

指導しているつもりだから

上司からすればあなたを指導しているつもりの言い方かもしれません。

とくに管理職としての経験が浅い人なら、指導する言い方をあまりわかってない人もいます。

「上司が部下に話すときはマウントをとって偉そうに話さないといけない」と勘違いしている場合もあります。

そういう人は指導する言い方ではなく、バカにする言い方になってしまっているので、誰かが指摘しないと改善されないでしょう。

コミュニケーションをとっているつもりだから

馬鹿にした言い方はコミュニケーションをとる良い方法になることもあります。

テレビなどで芸人をいじるなどを見たことがある人もいるでしょう。

あれはお互いに心を許しあっているからこそできる芸です。

だから一般の人同士でも友達だからこそ言えることもあるでしょう。

しかし心を許していない人から言われればただの悪口です。

そのようなナイーブな感覚がない人がコミュニケーションをとっているつもりで使うとムカつくでしょう。

普段からそういう人間だから

普段から口が悪い人もいます。

常に人を馬鹿にしたような言い方ばかりの人は、急に直すことができません。

その言い方で育ってきているので、いくら人が傷ついていても止まりません。

そういう人間なら、あなたに向けられる言葉だけでなく、他の人に向けての言葉も注意深く聞いてみましょう。

きっと誰にでも馬鹿にしたような言い方をしているはずです。

威圧的じゃないとなめられるから

人は馬鹿にされるのを嫌います。

上司だって同じ人間です。

誰かに馬鹿にされるのは嫌です。

だから先に言葉で攻撃するのです。

威圧的な言葉を吐いていればなめられることはありません。

だからあなたに対しても威圧的に馬鹿にしたような言い方なのです。

ただ馬鹿にしたいから

受け取る側の問題で相手を馬鹿にしたように聞こえることもあります。

しかしただ相手を馬鹿にする人もいます。

とくに上司と部下の関係は、部下が馬鹿にされがちです

年齢や経験が違うせいで、上司と部下は知識に差が出ます。

すると上司はその知識不足をつついてくるのです。

人は自分より下の人間にマウントをとると気持ちよくなるので、自分が上だとわかると口に出してしまう人がいます。

馬鹿にした言い方がムカつくときの対処法

社内で誰かに詰めよって話しかける男性

じゃあどうすればいのか見本を聞く

馬鹿にした言い方をしてくる上司には対応を尋ねてみましょう。

対応の尋ね方
  • 「こんなこともわからないの?」 ⇒ 「どういう意味か馬鹿でもわかる言葉で説明してください。」
  • 「なんでこんなこともできないの?」⇒「ではどうすれば正解かご教授ください。」

馬鹿にしてくるということは、自分は完璧にできていると思っている証拠です。

だから「その完璧なやり方とはどうやるのか」をとことん上司に聞きましょう。

言葉につまるようなら人をバカにする資格はありません。

周りに相談する

馬鹿にしてくる上司がいる部署は、他にも嫌な言い方をされている人がいます。

だからまずはその人と気持ちを共有しましょう

一人で悩むよりもみんなで悩むほうが解決しやすいからです。

悩みを共有できるとたくさんの人で改善点を話し合うことができます。

それに仲間が増えるとできることも増えてきます

返事だけしかしない

ムカつくとしても上司なので完全に無視はできません。

だからといってまともに話を聞けるほど気持ちに余裕はありません。

そのため半分無視のような返事に徹しましょう。

具体的には「はい」と「すいません」だけで乗り切れるはずです。

半分無視できるようになると気持ちがだいぶ楽になってきます。

言い返す

仕事の指示は上司が出します。

だから業務指示については部下は聞く必要があります。

しかしマナーや口の聞き方などは人間と人間の関係です

そこは対等なので、馬鹿にした言い方をしてくるのであれば応戦しましょう

上司のほうがほんとうの馬鹿なら、論理的に攻めるのもありです。

最低限の敬語さえつかっておけば、言い返してもまったく問題ありません。

また言い返さなくても自分の気持ちを伝えるだけでも効果的です。

「言い方がイヤです。」「話し方を変えてください。」など気持ちを伝えるだけで、変えてくれる人もいます。

上司の上司に相談する

職場で上司との確執が知られていいのであれば、上司の上司に相談することが効果的です。

一人で解決しようとしても限界があります。

また何かを変えようとすれば管理職の力が不可欠です。

上司の上司であればそれなりの立場があり、公平な目でジャッジしてもらえます。

ですので自分の気持ちとありのままを伝えるようにしましょう

そしてメールや文章で残っているときは証拠として、相談の場に持っていきましょう。

転職を考える

何をしても上司の人を馬鹿にする言い方がなおらないときは転職を考えましょう。

ムカつく人間にずっと指示されることは苦痛以外の何物でもありません。

またバカにした言い方がなおらないのであれば、何年もガマンして働くのはつらすぎます。

上司のストレス発散のために、ガマンしていては自分が損です。

ある日突然転職して上司を困らせるのもいいでしょう。

自分の人生は自分で決めるべきなので、転職して気持ちよく働ける環境を探しましょう。

まとめ

社内の窓際で夕日を浴びながら何かを考えている男性

上司が馬鹿にした言い方をするのはほんとうに腹が立ちます。

だからガマンするだけではなく、何か対処するほうがいいでしょう。

まずすることは、イヤな態度をすることです。

ムカつくのに笑顔でニコニコしている必要はありません。

また同じ気持ちの仲間を探しましょう。

悩みを共有できるだけでいくらか気持ちがやわらぎます。

そして上司に直接言うことも効果的です。

自分がイヤな思いをしていることを伝えたり、言い返したりしてもいいでしょう。

それでも変わってくれなければ、上司の上司に相談する方法もあります。

いずれも効果がなければ転職するのがいいでしょう。

そうすると今の状況は改善されます。

うまくいけば収入もアップして、希望の環境で働けるかもしれません。

だから希望をもって、今の状況を変えられるようにがんばりましょう。

]]>
部下が話しかけてこなくなったらどうする?その原因と対処法とは https://street-smarter.com/job/11304/ Mon, 18 Mar 2024 06:43:41 +0000 https://street-smarter.com/?p=11304
  • 「最近部下がなんかよそよそしい」
  • 「なんか急に部下と話さなくなった」

そんな悩みはないですか?

職場において上司と部下の関係はとても大事です。

なぜなら上司が仕事の内容を決めて、部下に指示するからです。

だから上司にとっても部下にとっても切っても切れない存在です。

そのため部下が最近話しかけてこなくなると、関係が崩れるんではないかと心配になります

私も部下が急に話しかけてこなくなると「なんか言ってしまったかな?どうやってフォローしようかな?」とよく考えます。

私はそんなとき、少しこちらから話しかける回数を増やして様子をみます。

それで改善されるときもありますし、面談をして部下の心配事や悩みを聞いて改善されることもあります。

そこで今回は「部下が話しかけてこなくなった原因」「話しかけてこなくなったときの対処法」をご紹介します。

読むと部下との関係が元に戻るかもしれませんよ。

部下が話しかけてこなくなった原因

暗いオフィスで机にひとつのライトだけで仕事をしている男性

部下の意見を否定したから

自分の意見を否定されたら人は気分が悪くなります。

なぜならそれは自分自身が否定されたら気になるからです

だから心当たりがあるのならそれが原因です。

会話の中には意見に賛同できないこともあるかもしれませんが、頭ごなしに否定されたらいやな気しかしません。

仕事のダメだしをしたから

上司は部下を指導することも仕事です。

だからときには部下の仕事に口出しすることもあります

しかし部下も自分なりに仕事をしたいし、自分だけのやり方があります。

だからそれをまったく理解せずにダメだしだけを上司がするとムカつきます

ダメ出しすると部下は口答えする事が出来ないので、ストレスを貯めてだんだん話さなくなってきます。

仕事をさせすぎたから

仕事が忙しくなってくると話さなくなる部下がいます。

私も同じタイプなのですが、仕事に余裕が無いと人と話することにリソースが避けません

だから忙しくなると上司であってもそっけなく対応してしまいます

そのためあきらかに忙しいときは部下も話しかけてこないかもしれません。

あなたも気にせずに仕事に没頭しましょう。

部下に責任を負わせたから

仕事を進める上では成功したり失敗したりすることがあります。

成功すれば喜びを同じ部署で分かち合えますが、失敗すれば責任を問われることになります。

通常であれば上司が責任をとることが多いのですが、内容によっては部下の責任されるともあります。

とくに部下に責任を負わせすぎになると不満が多くなるので、それから上司と部下の関係が悪くなってしまいます。

そうなると話をしなくなるでしょう。

部下のお願いを断ったから

上司は部下の依頼や悩みを聞いて解決することも仕事です。

ですので部下は何かあると上司に報告して、一緒に解決してもらおうとします。

だから上司が部下のお願いを聞きいれないとトラブルになります

忙しくて部下の話がなかなか聞けなかったこと心当たりはないでしょうか?

もしあるならそれがきっかけかもしれません。

部下のプライベートで何かあったから

部下から話しかけてこなくなったのは、個人的な悩みがある可能性もあります。

職場とはまったく関係なく、落ち込むようなできごとがあったのかもしれません。

あなたに話しかけてこないだけでなく、周りの人ともあまり話をしなくなったらプライベートの問題なのかもしれません。

もし元気がなさそうに見えたらそっとしておいたほうがいいでしょう。

話しかけてこなくなったときの対処法

誰かにほほえんで話しかけようとしている男性

部下の話をよく聞く

部下が話しかけてこなくなったのは、話を聞いてもらえなかったからかもしれません。

だから今後はしっかりと部下の話に耳を傾けてみましょう。

あなたが話すのは3割、部下の話を聞くのを7割で3:7を意識しましょう

話をさえぎられたり、否定されたりしたときに人は嫌になります。

あなたに心当たりがなくても無意識にしてしまっている可能性もあるので注意しましょう。

誠意をもって仕事に取り組む

部下が話しかけてこなくなったのは、あなたの威厳が薄れてしまっているのかもしれません。

あなたがとるべき責任を部下に押し付けたり、あなたが上司としてやることをやらなければ信用を失います。

そして信用できない上司にはだんだん話さなくなってきます。

話さないだけではなく、避けられるようになっていたら信用されていない可能性があります

あなたは自分の仕事に誠意をもって取りくみ、上司としての信頼を取り戻せるようがんばってください。

部下の仕事を引き受ける

部下が忙しくて部下が大変なときは、仕事を引き受けてあげましょう。

忙しいときは誰でも話しかける余裕なんてありません。

だから部下に声をかけて、部下の仕事をやりましょう。

仕事をもらうときは「○○の仕事ならやるよ。時間があるから」と余裕があることを伝えてあげることもポイントです

あなたに本当は余裕がなくても、そう伝えてあげることで部下もあなたに仕事を引き渡しやすくなります。

あなたから話しかける

あなたはいつも部下から話しかけられるのを待っているのではないでしょうか?

部下から話しかけられなくなったらあなたから話しかけてください

そうすることで解決することも多くあります。

もしかしたら、いつも部下から話しかけていることがイヤになってる可能性もあります

あなたから積極的に話にいくことで部下も機嫌を直してくれるでしょう。

面談して話を聞く

どれでも効果がなかった場合は直接本人に聞いてみましょう。

立ち話なら中途半端に終わる可能性もあるので、時間を決めて部屋で面談してほうが良いです

何か悩み事はないか、仕事で困ったことはないかを聞き出しましょう。

また差支えなければプライベートの話もしてもらえたらベターです。

「なぜ自分に話しかけてこなくなったのか?」 とダイレクトに聞くのはあまりおすすめしません

余計関係をこじらせるかもしれません。

あくまで部下の働きやすい環境を整えてあげることに重きをおきましょう。

そうすると自然と面談を通じて、元の関係に戻ることも多いです。

まとめ

笑顔で街を歩くスーツの男性と付いて行ってるシャツの男性

部下は何かがきっかけであなたに話しかけてこなくなった可能性が高いです。

だからまずはそのきっかけを探りましょう。

心あたりがなければ、部下との関係を改めて作り直すほうが良いです。

いつまでも話しかけてこなくなった原因を詮索していては、余計に嫌われます。

まずはあなたから少しづつ話しかけましょう。

また上司としての責務を全うして、誠意をもって上司としての仕事に取り組みましょう。

面談をして部下の悩みを聞き出すことも効果的です。

部下の仕事の負担や悩みが解消されれば、元の関係に戻れるでしょう。

]]>
係長はなぜつらい?悩む理由とつらいときの対処法 https://street-smarter.com/job/11287/ Mon, 18 Mar 2024 01:51:15 +0000 https://street-smarter.com/?p=11287
  • 「係長になってからつらいことばかり」
  • 「板挟みで仕事がつらい」

そんな悩みはありませんか?

役職が就いてくると給料が上がる反面、仕事がつらくなってきます。

今までは自分の仕事だけしていればよかったのに、後輩の指導や係としての仕事など業務が多岐に渡るからです。

だから係長になると悩みもたくさん出てきます。

私も係長になったころはたくさん悩みました。

平社員に戻りたいと思うこともありましたが、何年も係長をしているとだんだんコツが掴めて、楽に続けられるようになりました。

そこで今回は「係長が悩む理由」「係長がつらいときの対処法」を紹介します。

読むと係長を無理なく続けることができますよ。

係長か悩む理由

机に座って何かを見つめて悩んでいる男性

部下ができたから

係長になると部下ができます。

後輩ではなく自分の指示で動いてくれる部下です。

色んなことを任せられる部下ならいいですが、できない部下だと悩みます。

後輩なら「ダメな後輩だな。でも自分は自分の仕事をがんばろう」と切り捨てることができました。

しかし部下だとそうはいきません。

後輩ができないのは本当はあなたの責任ではないですが、部下ができないのは係長の責任になるのです。

だから部下ができると色々悩みが増えるのです。

業績向上を求められるから

平社員のころは自分の仕事を黙々とこなしていたら評価されました。

しかし係長は係のトップなので、もっと様々なことを求められます。

とくに悩むのが会社の業績向上を求められることです。

ただ係としての業務をこなすだけでなく、利益向上を求められるのです。

だからもちろん効率的に業務をしないといけないですし、経費や人件費にも目を光らせてないといけません

管理職ではないから

係長の悩みどころは管理職ではないことです。

係長は会社の役職でいえば、管理職の1歩手前が係長です。

だから管理職と平社員の板挟みの役職です。

管理職からの指示には従わないといけませんし、平社員からの不満も受け止めないといけません。

係長は残業代が出るので、あまり会社に残っていると「早く帰れ!残業代が高くなるだろ!」と管理職から怒られます。

かといって「きちんと期限までに仕事をしろ!」と矛盾したことを言われて怒られることになるのです。

自分の仕事ができないから

係長は係としての成果を出すのが仕事です。

だからなるべく作業をせず、人や業務をコントロールするのが仕事です。

しかし現実はそうはいきません。

ほとんどの係長が自分で作業もしつつ、係長としての役割をこなしています。

つまり単純に業務が増えただけです。

だから自分の仕事がたまる一方なんです。

人を教育する必要があるから

人を教育するのも係長の仕事になります。

ほかの業務は今までのスキルの積み上げでなんとかなっても、人の教育はいままであまりやってこなかった領域です。

だから思い通りにいかないのでイライラしてきます。

なぜなら人の気持ちは数学みたいに答えがあるものではないからです

Aさんで上手くいったからといって、Bさんで上手くいくとは限りません。

同じような状況だとしても、同じやり方が通用しないのでつらくなってくるのです。

係長がつらいときの対処法

必死な顔で外で急いでいる青スーツの男性

自分が係長に選ばれたことを誇りに思う

自分が優秀と認められてると思えば少し救われます。

なぜなら他の人より評価されているからです。

いつまでたっても平社員の人がいる中、自分は着々とエリート街道を進んでいるからです。

そのためあなたは仕事ができるから、特別な仕事を会社から任されているといえます。

だからつらいときは自分の明るい未来を想像しましょう

上司の言うことは絶対ではない

係長がつらいのは上司と部下との板挟みだからです。

しかし上司言うことを絶対きかなければいけないということもありません

もちろん部下の考えも多少は無視してもいいです。

つらいときは自分の気持ちや考えも大事にしましょう。

ときには自分の考えを押し通すことも大事です。

周りの意見に流されすぎないようにすると、板挟みのストレスからは解消されます。

残業は極力しない

係長がつらいときは残業しないほうがいいです。

長い時間会社にいると、とにかく「つらい」という感情しか出てきません。

それを定時で帰るとゆっくりする時間や自分の好きなことをする時間ができます。

しかし「定時になんて帰れない!」という人が大半だとはわかってます。

だから強制的に帰るのです

何も毎日じゃなくていいです。

たとえば水曜だけは「定時に帰る」とか決めてやると1番いいです。

そうでもしない毎日残業してしまって思考が回りません。

週に1回だけでも早く帰ると気分が全然違ってきます。

仕事ができる他の係長を参考にする

係長がつらいのは自分が上手く係長として立ち回れていないからです。

社内には係長でも涼しい顔をして働いている人もいます。

そういう人は会社で上手くいっています。

だからそういう人を参考にしてやり方を真似してみましょう。

たとえばメールの打ち方だったり、打ち合わせの頻度だったり、自分のとにかく違うところを探して下さい。

そこを真似することで見えてくることがあります。

上手くいっている人はバランスよく業務を捌く方法を知っているからです

上司に相談する

自分の役職に苦しんでいるなら上司に相談しましょう。

上司は係長も経験してきた先輩です。

係長のあり方や働き方を熟知しています。

しかもあなたより職場のことや仕事のことを知っています。

だからアドバイスを受けることであなたの係長としての悩みが解消できるかもしれません。

まとめ

机で目がうつろで悩んでいる男性

係長としてのつらい理由はたくさんあります。

しかし今の管理職たちはみなさん通ってきた道です。

さらに上の役職を目指すなら、働き方ややり方を変えて上手くやりましょう。

上司のいうことを聞きすぎないことです。

係長だからといって、自分の考えがあるのに押し殺してるばかりでは、いつまでたってもつらいでしょう。

また仕事に没頭しすぎずにプライベートの時間も大切にすることで、気持ちが落ち着くこともあります。

それでもつらいのであれば上司に相談するのも手です。

係長という役職は上司も経験してきました。

だからつらさも回避する方法も熟知しています。

そのためアドバイスを素直に聞くといいかもしれません。

係長という役職にとらわれすぎずに、そこそこの力で仕事をしましょう。

]]>
仕事が適当になってしまった。仕事への意識を高めて適当にしない対処法は? https://street-smarter.com/job/10707/ Tue, 05 Mar 2024 06:25:02 +0000 https://street-smarter.com/?p=10707
  • 「なんか仕事にやる気がでなくて適当にやってしまう」
  • 「仕事を真剣にすることができない」

そんな悩みはないですか?

仕事にもだんだん慣れてきて、適当に仕事をしてしまうことありますよね?

たまにならいいかもしれませんがそれが常態化すると「このままではヤバい」と感じてくるはずです。

しかし1度適当にしてしまうとなかなか仕事に身が入らないものです。

私も適当に仕事をしてしまう時期がありました。

そんな状態が続くと失敗したりミスすることが段々と増えてきます。

そうなってくると「はじめからミスをしないほうが仕事がスムーズだった」と気づいてきます。

仕事を適当にやったら自分に返ってくるのです。

そこで今回は「仕事を適当にしてしまう人の心理」「仕事を適当にするのをやめる対処法」をご紹介します。

読むと仕事を真剣に取り組めるようになりますよ。

仕事を適当にしてしまう人の心理

白いシャツで机に伏せて寝ている男性

誰かがどうにかすると思っている

仕事を適当にしてしまうのは「誰かがどうにかするだろう」と考えているからです。

実際にミスしても問題がなく仕事が進められれば尚更そうおもうでしょう。

だから自分はほとんど何もしなくても大丈夫と思っています。

しかし本当は適当で良いわけはなく、後工程の人が苦労してフォローしてあげてることが多いです。

どうせ首にはならない

仕事が適当になるのは「どうせ会社は首にできないだろう」と思っているからです。

実際、日本の雇用は労働者がかなり守られていて、成果があまりなくても不当に解雇することはできません。

だからそれをいいことに、仕事をまともにしないのです。

仕事が適当でも会社にいてられるならそれで問題ないのです。

給料日になれば給料がもらえる

日本の会社は会社に所属していれば、毎月給料がもらえます。

また仕事が適当でも賞与も最低限はもらえます。

労働者に有利な条件になっているので会社にいるだけでお金が貰えるのです。

そうなると「とにかく会社にいて給料だけもらえればいいや」という発想になります。

だから仕事を真面目にしようとは考えなくなるのです

なんにも考えていない

仕事を適当にする人はなんにも考えてなかったりします。

相手の迷惑になるとか、会社が困るとか思ったりもしてません。

ただ「早く終わらないかな」「帰ったら何をしようかな」くらいしか考えてません。

何も考えてないから仕事の進め方ややり方にも無頓着になります。

仕事を適当にするのをやめる対処法

黒いスーツを着て街を歩いている男性

仕事のやり直しは時間がかかることを意識する

仕事が適当だと後で困ることが多々あります。

仕事をこなしているときはよくても、後で自分に返ってきます。

そして仕事が自分に返ってきたときにはぐちゃぐちゃになっていて、どこから直せばいいのかわからないでしょう。

仕事を適当にしそうになったときは、「後で仕事やり直さないといけないかも」ということを意識しておきましょう。

そうするとはじめに仕事に取り掛かるときにしっかりしておいた方が、後で時間を取られません。

仕事を適当にすると余計に時間がかかるのです。

周りの人から嫌われることを考える

仕事が適当な人は職場で嫌われます。

なぜなら仕事はたくさんの人がかかわって、力を合わせて成し遂げるからです。

あなたの仕事の前後にもたくさんの人が関係してきます。

だからあなたの仕事が適当だと後の人が困るのです。

そしてそんな振る舞いは職場で嫌われる要素になります。

よく考えてみてください。

あなたも適当な仕事が回ってきて、自分の業務の範疇以上に働かなければいけないことになったら嫌でしょう?

あなたが嫌なことは周りも嫌なんです。

仕事が適当なら50代でも平社員の可能性がある

仕事が適当な人に重要な仕事は回ってきません。

だから適当にずっとそんなことをしていたら万年平社員です。

今はいいかもしれませんが、ずっと平社員なので30代後半から同僚との差が開いていくでしょう。

もちろん年収も違ってきますし、何より肩身が狭くなります。

年下の上司にこき使われて、いくつになっても安月給です。

そんな未来を想像出来れば仕事も適当にはできません。

スキルを身につけないと生きていけないことを考える

あなたはこの会社にしがみつかなくても、転職すればいいと思っているかもしれません。

だから今のこの会社では適当にしているのでしょう。

しかし適当に仕事をしていて転職できるほど世の中甘くありません。

一生懸命働いて、なんらかのスキルも持てた人だけが良い仕事にありつけるからです

適当に仕事をしていては、転職することすら難しいでしょう。

だから自分のためにも適当に仕事をしてる場合では無いと自覚しなければなりません。

今までなんとかなっていただけ

仕事を適当にしていても今まではなんとかなっているのでしょう。

だからといってこれからもなんとかなるとは限りません。

何かをきっかけに一気にあなたの仕事が適当なことがバレて、信用を突然失うかもしれません

会社の仕事というのは重要なことも重要でないことも混在しています。

適当な仕事のせいで重要な仕事のミスが発覚すれば、怒られるだけではすまないかもしれません。

会社の大損失に繋がるミスがあなたの適当な仕事のせいだとしたら、会社もあなたを許さないでしょう。

そう考えると適当な仕事はできなくなります。

まとめ

スーツを着て海を眺めている男性

仕事が適当になってしまう人は、仕事の大事さを忘れているのかもしれません。

とくに長年同じところで働いている人は慣れすぎてマヒすることがあります。

「今までも適当でやってこれたからいいや」と考えがちです。

しかし周りの人は大変な迷惑をこうむっているいます。

あなたが適当なせいであなたは嫌われているかもしれません。

優しい周りの人に甘えず、あなたはダメなことをしていることを自覚しましょう。

そしてこれからは心を入れ替えて、しっかりすべき仕事はきっちりやるようにしてください。

でないときっといつか痛い目にあいますよ。

]]>
リクルートエージェントとは?登録方法と流れを解説【5分で完了】 https://street-smarter.com/job/10646/ Wed, 28 Feb 2024 06:50:27 +0000 https://street-smarter.com/?p=10646
  • 「エージェントへの登録が初めてでよくわからない」
  • 「リクルートエージェントの登録方法が知りたい」

そんな悩みはありませんか?

私は今まで3社で働いた経験がありますが、2社目まではハローワークや転職サイトを見ながら転職活動を進めていました。

しかし3社目はもっといいところに転職したいと考えて、リクルートエージェントを通じて会社を紹介してもらいました。

今の会社は控えめにいって最高なので、もっと早くリクルートエージェントを通じて転職活動をすればよかったと思っています。

そこで今回はリクルートエージェントとは?」リクルートエージェントの登録方法」についてご紹介します。

読むとリクルートエージェントに簡単に登録できますよ。

リクルートエージェントとは?

金髪のスーツの女の人と面接されているような人

そもそも転職エージェントとは、「転職したい人と人材の採用を検討している企業をつなぐサービス」です。

転職を希望する人に、キャリアアドバイザーがついて転職の紹介やサポートを行ってくれます

転職希望者はすべて無料で利用できます。

なぜならエージェントビジネスは、「人材を採用した企業がエージェントに手数料を払うビジネスモデル」だからです。

そしてリクルートエージェント株式会社リクルートが運営する転職エージェントサービスです。

ダントツで業界最大手なので、転職エージェントはここをおさえておけばOKです。

ですので今回はリクルートエージェントについてご紹介します。

\5分以内でカンタン登録!/
登録後も完全無料!

転職支援実績No.1の国内最大の転職エージェント

リクルートエージェント1977年に設立し、毎年3万人の転職実績があるマンモスエージェントです。

そして転職した6割以上が年収アップを実現しています。

公開求人数は40万件以上で非公開求人件数も30万件あり、どれも業界トップクラスです。

ネットで検索しても出てこない非公開求人もリクルートエージェントを利用すれば紹介してもらえる可能性があります。

「初めての転職」や「未経験の転職」にも強い

圧倒的な求人数なので転職成功率が高いです。

そのため、初めての転職でもドンピシャの希望職種の求人がある可能性があります

そして転職場所についても対応エリアが全国にあるので、希望にあった場所の求人を紹介できます。

また得意な業界も幅広く、未経験の職種もたくさん紹介してもらえます。

キャリアアドバイザーは経験が豊富なので、業界の知識や内情もよく知っていて、どんなことでも対応してもらえます。

地方の求人が充実している

自分の地元で働きたい人や都市部以外で働きたい人もリクルートエージェントら対応できます。

他のエージェントは都市部の求人は強くても、地方の求人は弱いところばかりです。

しかし全国に拠点があるリクルートエージェントでは、UターンやIターン転職の専任キャリアアドバイザーもいてるので地方転職をサポートできます。

またリクルートの支部が存在しない遠隔地在住でも、メールと電話などで対応してもらえます。

キャリアアドバイザーのサポートが手厚い

リクルートエージェントは様々な業種や職種に対応できるように、そのジャンルに精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

基本的に転職者は、キャリアアドバイザーとの面談後に希望にマッチした求人の紹介を受けることができます。

そしてキャリアアドバイザーは求人を紹介するだけでなく、履歴書や職務経歴書の書類添削や面接の対策などの転職支援を行ってくれます。

私もキャリアアドバイザーの支援により、完璧な履歴書と職務経歴書を作成することができました。

文章の不備や直し方を細かく教えてもらえたので、自分一人では到底できない職務経歴書を作成することができました。

またそれ以外にも年収の交渉や日程調整などほんとになんでもやっていただけたので「これで無料でいいの?」といつも思っていました。

リクルートエージェントへの登録方法【たった5分で完了】

ノートパソコンを机でひらいて操作しているスーツの男性

登録画面までいったら、選択式の回答をポチポチ押すだけで登録完了します。

簡単な質問ばかりなので次々進んでいきましょう。

入力した情報はあとですべて変更可能なので安心してください。

\5分以内でカンタン登録!/
登録後も完全無料!

次の項目から入力方法の説明です

まずは「転職希望時期、勤務地、直近の業種、直近の年収」を入力

ポイント

そこまで重要ではないのでだいたいの時期で問題ありません
とにかくどれかを選択すると次へ進めます。

ポイント

都道府県のみを選択すればOKです。

ポイント

どれも該当がなければ一番下の「その他」を選択しましょう

ポイント

ここも該当がなければ一番下に「その他」を選択できます

ポイント

「+」を押すと詳しい職種を選択できます。
一つしか選択できないので近いものを選びましょう

ポイント

百万円単位の年収で問題ありません。
だいたいで答えましょう。

メールアドレスの登録、URLへ進む

ポイント

入力したアドレスにメールがくるので、正確に入力しましょう
使えるメールアドレスでなければ、この後の入力を進めることができません。

ポイント

この表示が出たら、メールを確認してください。
メール中のURLをクリックすると登録を進めることができます

名前、生年月日、郵便番号、電話番号

ポイント

選択する性別に「その他」はないので、ジェンダーレスの人もどちらかを選択しましょう

ポイント

読み仮名はカタカナで入力してください。

ポイント

この後の画面で「月」と「日」を選択します。
「年」⇒「月」⇒「日」と順番に選びましょう。

ポイント

住所ではなく郵便番号の入力だけです。
ちなみに海外在住の方はリクルートエージェントを利用できません

ポイント

「‐」ハイフンの入力は必要ありません。
番号のみで入力しましょう

卒業学校名、転職回数、直近の会社名

ポイント

正式名称ではなく略称等でもOKです。

ポイント

転職した回数ではなく、これまで働いた会社の数です。
次の転職希望会社も含めません。
また転職回数が多くても不利になることはありません
正直に答えましょう。

ポイント

正式名称だけでなく略称等でもOKです。
また守秘義務があるので現在働いている会社にバレることはまずありません。

ポイント

途中で雇用形態が変わった人は、直近の雇用形態を選択しましょう。

ポイント

チェックをいれると「リクナビNEXT」スカウトサービスにも同時登録できます。
あとでもできるので、ここではチェックを外しておいて問題ありません

登録完了

ポイント

この画面が表示されたら完了です。
お疲れ様でした!

\5分以内でカンタン登録!/
登録後も完全無料!
ポイント

登録は完了しましたが、次にログインするときのためにパスワードも設定しておきましょう。
「本パスワード設定時の注意点」をよく読んで設定してください

登録完了後の流れは?

金髪のスーツの女性とスーツの男性

登録完了後は「面談」「求人紹介」になります。

転職支援については面談のときに相談すればアレコレしてもらえます。

もちろん転職者はすべて無料なので安心してください。

またエージェントには守秘義務があるので現在働いている会社にバレることはまずありません。

リクルートエージェントは大手なのでコンプライアンス違反は発生しません

まとめ

しっかりとした灰色のスーツを着てこちらにほほ笑みかけている男性

リクルートエージェント転職実績No.1の転職エージェントです。

大船に乗ったつもりでエージェントに頼りながら、良い転職にしましょう

大手なのでしつこく電話がかかってくることもありません

なぜならあなたが、もしやる気がないのであれば、しつこく勧誘しても意味がないからです。

転職エージェントはあなたの転職が成功した場合のみ、企業から報酬を受け取れるビジネスモデルなので、成約できない案件(転職したくない人)は追っても無駄だからです

そのかわりやる気があれば、とことん厚い転職支援でサポートしてもらえます

キャリアアドバイザーと一緒になって、良い会社に入れるようにがんばりましょう。

\5分以内でカンタン登録!/
登録後も完全無料!
]]>
部下の退職にむかつく上司。その理由とむかつかない対処法とは? https://street-smarter.com/job/10578/ Mon, 26 Feb 2024 05:45:00 +0000 https://street-smarter.com/?p=10578
  • 「これだけ時間をかけたのになんで辞めるんだ!」
  • 「急に辞めるとか言い出して俺はどうすればいいんだ。」

そんな悩みはないですか?

部下が急に会社を辞めると腹がたちますよね。

辞めると今まで部下の成長のためにアレコレ頑張ってきたことも無駄になってしまいます。

私も部下が退職することもありましたが、とまどいとイラ立ちでどうしようもありませんでした。

しかし考え方次第でプラスにもなると思えた瞬間に気が抜けて気持ちが楽になりました。

そこで今回は「部下の退職がむかつく理由」「部下が退職してもむかつかない対処法」をご紹介します。

読むと部下の退職も笑顔で送り出せるようになりますよ。

部下の退職がむかつく理由とは?

今まで育てた時間が無駄になるから

やっぱり部下の退職がつらいのは今まで頑張って育ててきたからです。

上司からすれば何年も自分の時間を使って色んなことを部下に教えてきましたはずです。

それは将来会社を支えてくれる人材になると思っていたからです。

そんな思いを急に打ち砕かれることになるからむかついてくるのです。

「今までがんばって教えてきた時間はなんだったんだろ」とぼう然とすることでしょう。

裏切られた気になるから

上司と部下は一心同体です。

同じ志をもって会社で切磋琢磨してきました。

上下関係はありますが仲間でもあり、色んな時間を共に過ごしてきました。

ところが急に部下が「辞める」と言い出すとそれは裏切りに感じるでしょう。

「仲間だと思っていたのに」「同じ気持ちじゃなかったの?」と悲しくなり、腹が立って来ます。

まるで自分を騙していたのかとさえ思ってきます。

1人だけ逃げてセコいから

会社で何年も働くことはつらいです。

毎日同じ時間に起きて同じ時間に会社に通い、遅い時間までがんばって働かなければなりません。

しかしそれは同じようにがんばっている人がまわりにいるからがんばれるのです。

同じ会社の人達は同じ気持ちだと思います。

しかし部下が退職すると聞くと「自分だけが楽になるつもりか!」と考えてしまいます。

1人だけつらいところから逃げ出すと思ってむかついてくるのです。

事前に報告がなかったから

部下の退職がむかつくのは、退職することを全然知らなかったからです。

前から何度も退職する気だと知っていたら、むかつくことはなく「やっぱり辞めちゃうのか」という寂しい感情になるでしょう

むかつくということは部下が全然そんな素振りではなかったのに急に退職を告げられた可能性が高いです。

だから突然の退職宣言に面食らってむかつくのです。

上司は自分の仕事がしんどくなるから

部下が退職するとその仕事の穴埋めするのは上司です。

次に入ってくる社員が決まっていたとしてもすぐに仕事ができるわけではありません。

だから次の社員が育つまで上司はずっとしんどい思いをしなければなりません。

そしてそのしんどい原因は部下が辞めるからです。

そのため部下の退職はむかつくのです。

部下が退職してもむかつかない対処法

暗い職場で天井についたライトを見あげる男性

人を育てるノウハウが溜まったと考える

部下の退職がむかつくのは「色々教えてきたのにすべてが無駄だった」と思ってしまうからです。

ですが本当は無駄ではありません。

たとえ部下が辞めるとしても、部下を育てるというノウハウが学べたとも考えることができるからです。

人を育てるのも上司の仕事なので、その期間に重要なスキルは身に付いたはずです。

そしてそれはこれからの会社人生で大切なスキルです。

部下は慣れている仕事を辞めないといけないので可哀想だと思う

部下の退職がむかつくのは裏切り行為に思えてしまうからです。

しかしよく考えると退職する部下もしんどいはずです

今までの慣れた仕事を辞めないといけないからです。

いつも通りにしていれば給料がもらえていたのに、それができなくなります。

また転職先ではまったく会社での仕事になるのでやり方が違うし、精神的にも疲れます。

だから部下も今の会社を辞めなくてはいけない理由があったに違いありません

そう思うと部下の退職はむかつかなくなり、可哀想に思えてきます。

人と比べることをやめる

部下の退職がむかつくのは部下をうらやましいと思っているからです。

しんどい仕事を辞めて自分の好きなことをしたり、自分に向いている職業に転職できることがうらやましいのです。

しかしそう感じるのはあなたが部下と自分の人生を比べてしまっているからです。

部下は部下、あなたはあなたの人生をより良くするために行動すればいいのです

だから部下の人生と比べるのではなく、部下が退職したあとにあなたは何をすれば輝くのかを考えた方が賢明です。

そうすれば部下の退職にむかつくことなく、自分の人生と向き合うことができます。

もっといい人材を採用できるチャンスと考える

部下の退職はもっといい人材を採用できるチャンスでもあります。

誰かが退職することになると新たに人を採用する会社が多いでしょう。

そして世の中には仕事ができる人がいくらでもいます。

上には上がいるのです。

だから部下が辞めるということは、あなたの部下よりも頭が良くて仕事ができる人をあなたの部下にできるかもせしれません

もしそうなるとあなたは楽になりますし、上司であるあなたの評価も上がるかもしれません。

手順書を作ってくれる

部下が退職すると誰かが部下の代わりにその仕事をすることになります。

だから大抵の場合は、辞める人は引き継ぎ書や手順書を作って退職します。

そのため仕事を引き継ぐ人は手順書がないと仕事をスムーズに進められないからです。

しかし本来は誰かが辞める辞めないに関わらず、業務手順書というのは作っておかないといけないものです。

ですがだいたい業務手順書作成という作業は後回しになっているところが多いです。

部下が退職することになると、その業務手順書作成というめんどくさい業務は辞める部下が作成してくれることになります。

だから部下の退職によって良いこともあるのです。

まとめ

晴れの日に外をあるくスーツの男性

部下の退職は悲しいし、むかつくこともあるでしょう。

しかし部下は部下の人生を選択することができます。

あなたや会社に引き止める権利はありません。

それに会社としても社員の入れ替えや新陳代謝は必要です。

何も悪いことばかりでもありません。

だからあなたも考え方を変えることでむかつかないで前向きに考えましょう。

部下に教えてきた日々は無駄ではありません。

あなたはその間、人を成長させるノウハウを勉強できました。

そして次はもっと良い人を採用できるかもしれませんし、めんどくさい手順書も辞める部下が作ってくれます。

良いこともたくさんあるので笑顔で部下を見送ってあげましょう。

]]>
部下の頭が悪いときはどうすればいい?頭が悪いと思うこととその対処法とは? https://street-smarter.com/job/10557/ Mon, 19 Feb 2024 06:21:37 +0000 https://street-smarter.com/?p=10557

「部下の頭が悪くて使えない」
「ずっと教育してるのに成長しない」

そんな悩みはありませんか?

自分が昇進して部下を持つようになるとうれしいですよね。

部下がいると仕事を任せることもできるし、部下を成長させることもできるようになります。

しかし世の中にはいろんな人がいます。

もちろんできる部下もいますし、できない部下もいます。

その中でもいちばん困るのは頭が悪い部下です。

どう教えてもどうやっても頭の悪い部下というのがいます。

私も何度言っても良くならない部下がいました。

しっかりとできる仕組みを作ってあげてもそこからなぜか脱線します。

そういう部下とは付き合い方を考えて行く必要があります。

そこで今回は「部下の頭が悪いと思うところ」「頭が悪い部下の対処法」をご紹介します。

読むと頭が悪い部下との接し方がわかりますよ。

部下の頭が悪いと思うところ

メガネをかけてやる気のない顔でパソコンの前で座っている男性

同じ失敗を繰り返す

仕事をしているなら誰でも失敗はします。

しかし頭が悪い部下は同じ失敗を繰り返します。

なぜなら前の失敗から何も学んでないからです。

「前も言ったよね?」と確認しても「すいません」と言うだけで何も成長しません。

もちろんメモも取らないのでまた同じ失敗を繰り返します

マニュアル通りでもできない

頭が悪い部下は信じられないほど何もできません。

手順書があって、その通りやれば誰でもできるのにできません。

「なぜできないの?」と聞いても理由がよくわかりません。

口で説明しながら横で見ていてもどこでつまづいているのかわかりません

「マニュアル通りにできないのであれば何ができるんだろう?」と困惑することもあります。

やってはいけないことをする

何もできないのであまりアレコレ細かく言っても無駄です。

しかし頭の悪い部下は「これだけはやらないで」ということすら守れなかったりします。

普通は理解できませんが、頭が悪い部下なりに言い訳はあるようです。

「この前教えてもらった状況と違ったから」「他の人に依頼されてしかたなかったから」など言って、してはいけないことをやってきます。

どんな言い訳してもしてはいけないことをやってしまう人はダメです。

失敗しても反省しない

頭が悪い部下は失敗してもさほど悪いとは考えていません。

なぜならその失敗がどれくらいの人に迷惑がかかっているのか?取り戻すのに全体でどれくらいの時間を要するのか?の想像がつかないからです。

自分が少し怒られて、反省した顔をすれば済む話と考えているからです。

たとえどれくらい迷惑がかかっているのかを上司が伝えたとしても、「またそんな大げさにいって」「そんなわけないだろ」と、真実を理解しようとしません

メモや記録のとり方がヘタ

頭が悪い部下はあまり成長しません。

なぜならメモのとり方がうまくないからです。

メモをうまくとることができないと後で見返すこともできずないので、復習できません。

だから頭が悪いままになってしまうのです。

本人にやる気が合ってメモを一生懸命とっていたとしても、一生懸命だけではうまくいかないのです

頭が悪い部下の対処法

机に座って険しい顔でこちらを見つめる男性

部下ができる仕事をまかせる

一番良いのは部下ができる仕事をまかせることです。

頭が悪いといっても、最低限できることがあるはずです。

電話の引き継ぎならできるのであれば、電話番を集中してやらせるとか、郵便物の受け取り発送ならできるとか何か仕事はあります。

難しい仕事を排除し、できるだけ単純作業中心にしてあげると職場全体の仕事がスムーズにいったりします。

部下が得意なことを探す

次のステップは部下が得意なことを探すことです。

あなたが部下の頭が悪いとおもっているのは、きっと部下が仕事ができないからです。

ですが仕事の一部だけを見てそう判断していないでしょうか?

もっと部下の良いところに注目すると意外に得意なことが眠っているかもしれません

「計算や数字はよく間違うけど、人あたりはいいな」とか「営業のお客さんのフォローは全然できないけど、資料作成だけはうまいな」とか仕事を切り分けて考えると何か得意なことがあるかもしれません。

もし得意なことがあるのであれば、その仕事だけを任せるようにすると、部下の仕事の成果が上がってきます。

失敗できない仕事はやらせない

頭が悪い部下はよく間違いややってはいけないことをやらかします。

だから注意点として絶対に失敗してはいけない仕事はまかせないことです。

なぜなら失敗できないことを失敗するとあとの尻拭いが大変だからです

部下を成長させるための経験としては必要なときもありますが、失敗できない仕事を多くまかせてしまうと会社の業務に混乱を招くことになります。

部下の頭が悪いと考えているのであれば、仕事の割り振りをよく考えましょう。

部下の仕事は必ず承認者を通す

頭が悪い部下の仕事は時間をかけてもよく見ておくことにしましょう。

よく見ておくことで部下の失敗を事前に防げますし、本人の成長にもつながります。

具体的には部下の仕事は「承認者の承認が終わってからでないと完了ではない」と意思づけすることです。

頭が悪い部下は作業や業務が終えた時点で「やった終わった!」と思っていますが、本当はやった仕事の効果が出た時点で完了なのです。

だから作業内容が間違えているときや作業に何かが足りないときは「まだ完了していない」と仕事を本人につき返しましょう。

それを繰り返すことで本人に「どういう仕事の仕方をするべきか」を考えさせて、改善させるのです。

できないなら評価を下げる

頭の悪い部下は自分でそれを認めない人もいます。

だから本当に出来が悪いと上司が考えているのであれば、評価を下げるしかありません。

部下は自分が評価されていないとわかれば、自分の仕事の実力が低いのだと実感するでしょう。

そこで大事なのは、なぜ評価が低いのかを上司がきちんと説明することです。

ここが納得できなければ、部下も自分の実力不足のせいで給料が低いんだとは思えないでしょう。

だから会社の正当な評価だということを理解させる必要があります。

そして部下が理解することができれば、給料欲しさに努力していけるはずです。

まとめ

笑顔でこちらを向いている男性と女性の間でなぜかほほ笑んでいる別の男性

頭が悪い部下を持つと本当に頭が痛いです。

何を言っても改善されないし、いろんな方法を試してもすぐに効果は得られません。

しかし頭の悪い部下をうまくコントロールできれば、上司は自分の評価を上げることができます。

だから頭の悪い部下を注意深く観察して、何ができるのかを考えてみましょう。

頭ごなしに「頭が悪いから」といってあきらめずに、部下の苦手な部分と得意な部分に分けて考えることがポイントです。

苦手な部分はあまりやらせずに、フォローを厚くする必要があります。

また得意な部分の比重を大きくし、ある程度自由度を持たせてやることで部下の仕事の成果が上がってくるでしょう。

どうやっても何もできないときは部下の評価を下げて、頑張りを促すことも重要です。

しっかりとフォローしながら部下の成長をうまく促しましょう。

]]>