働きながら転職は難しい?メリットとデメリット知って転職を成功させよう

※アフィリエイト広告を利用しています

本当に働きながらの転職活動は難しいです。

私は今まで転職した経験が2回あります。

働きながらの転職活動は、仕事と日常生活以外の時間で活動をしないといけないのから非常に忙しいです

かといって転職は人生の大きなイベントなので手を抜けません。

ですのでたとえ忙しくても、転職したいと思ったら在職中でも活動したほうがいいでしょう。

そこで今回は「働きながら転職をするメリットとデメリット」「働きながら転職を成功させるコツ5選」を紹介します。

スポンサーリンク

働きながら転職をするメリット

ノートパソコンを操作しながらメモをする若い女性

働きながらだと安定した収入がある

私は在職中の転職活動も無職での転職活動も両方経験があります。

しかし、無職での転職活動のほうが圧倒的に不安でした。やはり安定した収入がないほど不安なものはありません。

無収入だと生活にも影響があるので、やはり安定した収入を得ながら転職活動するのがベストな選択です。

離職期間(ブランク)があかない

在職中に転職すると離職期間があきません。
離職期間があかないということは履歴書の経歴にもキズがつきません。

また、転職先に対しても履歴書の空白期間がないので、少なくとも会社を辞めさせられるような問題児でないことはアピールできます。

今の会社に留まる選択肢も残せる

転職活動をして中々いい会社に出会えなかったとしても、今の会社で働き続けることを選択することもできます。

また実際に内定がもらえたとしても、在職中の会社に辞めることを言い出すまではじっくりとどっちの会社がいいのか考えることができます。

落ち着いて考えると在職中の会社のほうがよく見えるということもあります。

計画性があるとアピールできる

仕事を辞めてから転職活動すると、無計画な人間だと思われることもあります。

そして、頑張っていても就職がなかなか出来ず、無職期間が伸びるとさらに印象が悪くなってしまいます。

在職中に転職活動を行うと無職期間が無くなるので、計画的に行動出来る人という評価になります。

無職になってもすぐに職につけるスキルがない場合は、在職中に転職活動をした方が絶対にいいです。

スポンサーリンク

働きながら転職をするデメリット

ノートパソコンを開き、スマホを操作する女性

転職希望先とスケジュールを合わすのが難しい

また平日は仕事中なので、電話や連絡も他の応募者より取りにくくなります。

どうしても在職中の業務が優先となるので、転職希望会社の指定日に合わせるのが難しくなります。

そのため面接日や連絡を取りたいが合わない場合があります。

転職活動の準備をする時間の確保が難しい

在職中の仕事が急に忙しくなったりすると自己分析や履歴書作成、面接の準備の時間がなくなってしまいます。

そのためどっしりと構えて転職の準備をする時間を確保するのが難しかったりします。

転職活動の準備に時間をかけられないとすべてが中途半端になり、書類面接の時点で落とされたりする確率も上がってしまいます。

入社希望日に合わせるのが難しい

いざ内定をもらえても在職中の会社を退職できないと、先方の入社希望日に合わせられないかもしれません。

内定をもらったあとの大きな仕事は今の会社を円満退社することです。

もめて退職すると転職先にバレた時に内定取り消しになるかもしれません。

きちんと円満退社し、先方の入社希望日に合わせられるのが理想的です。

転職活動が会社に秘密にするのが難しい

働きながら転職活動をするということは、どこかで時間を作って活動をしなければいけません。

休みだけでは時間が足りないので業務中などにコソコソ転職活動してしまうこともあるでしょう。

しかし、在職中の会社にバレるとトラブルになるかもしれません。

基本的には業務中に業務以外のことをするのはルール違反です。

あまりルール違反が酷いと、転職できていないのに会社都合で今の会社を退職させられるリスクもあります。

働きながら転職を成功させるコツ5選

ビルの前で握手している手

転職活動はWEBで行う

昔はハローワークに通って求人などを紹介してもらうのが普通でした。

しかし今はスマホでもWEBから転職活動することが可能です。

場合によっては求人会社の担当者とWEB面接なども行って、内定までWEBですべて完結させることが可能です。

働きながら転職活動するとどうしても時間がないので、WEBで転職活動することは必須です。

たとえば以下のようなサイトで求人を検索することから始めてみましょう。

《参考:セルワーク20代転職|20代向けの求人・転職情報が満載

働きながら有給を上手く使う

業務中に転職活動するのはNGなので、基本的には有給休暇を使い活動していくことになります。

有給を希望日に取りにくい会社は転職活動することがとても難しくなります。

出来ないこともないですがコソコソ活動するか、応募した企業に時間を合わせられないのでかなり不利になります。

有給が比較的取りやすいのであれば、半日有給休暇をうまく使って会社にばれないようにうまく転職活動を進めるのがコツです。

スケジュール管理を上手くする

在職中の業務のスケジュールだけでなく、応募した企業のスケジュールの管理も必要になってきます。

何社に応募するかにもよりますが、たくさんの会社の予定を同時進行で行うとスケジュールをキッチリ管理しないとワケが分からなくなってきます。

特に同時進行する場合は違う企業と間違わないように気をつけましょう。

応募の締切日や面接日、連絡する日などをしっかり管理することがコツです。

期限や目標を決めて転職活動する

ダラダラと1社応募してはまた期間が空けて1社応募して、またしばらくして自己分析して会社分析してということを繰り返すと効率が悪くなります。

そして、期間が空いてしまえば自己アピールの仕方や面接での対応の仕方も忘れてしまうので質も下がってきます。

転職に本気なのであればしっかり期限と目標を決めて、集中して取り組みましょう。
現在の業務が忙しくない時期を狙って転職活動に取り組むことがコツです

転職活動ではするべきことをきっちりする

ただ空いてる時間に面接を受けるだけでなく、しっかりと転職のために時間をかけましょう。

何の準備もなく面接を受けるだけではいい企業に入れません。空いてる時間を使い自己分析や情報収集しましょう。

そして、行きたい企業が見つかれば、履歴書や職務経歴書作成、面接対策などを行って下さい。

在職中だからといって手を抜かず一つ一つ集中してすべきことをするのがコツです。

まとめ

ノートパソコンの横に並べられたペンと白紙のノート

在職中に転職活動するのは今の会社に背を向けるようで少し気が引けます。
しかし、業務時間外に行うのであれば悪いことではありません。

自分の人生なのですからベストな道を探すことはいいことです。

しかも在職中に行えば、転職先に内定をもらっても、まだ今の会社に戻ることだってできます。

今の会社に不満があれば色々比べてみるのもいいかもしれません。

しかし、最低限のマナーとして今の会社に迷惑がかからないように活動しましょう。
そして、もし内定をもらえたとしてもキチンと円満退社できるようにいい関係を保ちましょう。